無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」

トップに戻るDATファイルVIPサービスTOPへ

☆首都圏コンピュータ協同組合☆その・・・いくつ?
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 01:32:15 ID:LcDu4vZu0
とりあえず、情報知りたいんできぼんヌ!!!

986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 01:55:10 ID:IaI91Z3y0
同じなのはそこだけと見た。

> 請負契約とは、VSNが請負業者となり、注文主であるお客様と請負契約を結んで、
> 業務の一部または全部を引き受け、成果に対する対価を受け取ります。
> その業務を下請負として契約している個人事業主(VIC会員)に発注し、
> 報酬を支払います。請負の場合は、時間管理や、指示等は発生しません。

と明言してるし、

> 東京労働局の見解
> ・ 請負契約の全てが悪なのではなく、適正に請負を行っていない事業者が悪である。
> ・ 実質上(現場)も契約に沿った請負が行われていなければならない。
> ・ 自主点検表の全ての項目に該当すれば、請負が適正に行われていると見なされる。

> 労働局配布の自主点検表(チェックシート)の使用について
> ・ 契約締結時にクライアント企業様に配布し、内容について読み合わせを行う。
> ・ 項目に対し全てチェックを行い、クライアント企業様とVSNにてコピーを保存する。
> ・ 契約開始後も時々クライアント企業様、VICエンジニアへの確認を行い、意識のすり合わせを行う。

とまで書いてある。しかも一次請けがほとんどだし。

組合の誓約書とは雲泥の差。
組合の場合は実態に即して、派遣契約にしてしまえばいいんじゃないか?
でも、そうしたら多重派遣になっちゃうか。

399KB [ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 光サーバー ]

全て表示

トップに戻る

read.php NowTesting... 2006/6/3 管理人にメール
Siba ★ DSU(Dat Sugu Uploader)