「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか?
1 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 21:46:24 
- 
 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html  
 
 インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」
 あっても利便性は全く無いだろうが、実際に作ったら面白いかも。
 
 関連スレ
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144489899/
47 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 02:59:26 
- 
 社に書かれていることは全部実装する予定でいるんだよな 
 
 >>46
 機能をどのように分割するか決めないとな
 DLLってC++のクラス渡すの面倒だった気もする
48 名前: ◆NB4RS/qy7k :2006/04/09(日) 03:03:01 
- 
 CVSかSubversionか・・・ 
 やったことないけどやってみる。
49 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:05:52 
- 
 俺も、やったことは、無いが少しでも力になれるよう全力を尽くしてやる。 
50 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:06:34 
- 
 とりあえずテスト画像提供 
 
 475 :おとめ座星人G ◆7dOTiSO/xw   :2006/04/09(日) 03:03:38.13 ID:jl71g96Q0
 >>474
 ttp://vip2ch.com/imouto//imouto0023.png
 これがたぶん透過PNGのやつだと思う。使えるかどうかわからんけど……。
51 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:08:34 
- 
 >>47 
 > DLLってC++のクラス渡すの面倒だった気もする
 
 そこでCOMですよ
52 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:10:14 
- 
 やっぱりCOMか・・ 
 
 ISAPIみたいに構造体で必要な関数のアドレス提供するのは・・駄目か・・
53 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 03:11:35 
- 
 面倒なので構造体・関数コールベースとか。 
 
 COMキタコレ!ATL!ATL!
54 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 03:19:07 
- 
 >>51 
 うは、COMかよ
 一回も使ったことねえええ
55 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:22:53 
- 
 COMってGoogleで検索しにくいよな(ヽ´ω`) 
56 名前:+P  ◆Jog3NcX5jA :2006/04/09(日) 03:23:56 
- 
 俺もだ、COM使ったこと無い。 だから、今回覚えてやる!! 
57 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:24:32 
- 
 >>C++のクラス渡すの面倒だった気もする 
 なんで?
58 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:25:56 
- 
 流れぶった切るかも試練けど 
 鯖の人工無能はどうするんだ?
59 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 03:26:40 
- 
 >>57 
 前やったことあったんだけど、さっぱり動かなかったんだよな
 アドレス渡したのが悪かったのかもしれない
60 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 03:29:39 
- 
 ChaSenで形態素解析して適当に辞書参照かな。 
 
61 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:31:34 
- 
 鯖は人海戦術でかなり長い単位で返答を判断してもいいんじゃないか? 
62 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 03:35:06 
- 
 とりあえずサーバとクライアント両方入れればローカルPC1台でも動くのは大前提な。 
63 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:36:36 
- 
 できれば64Mですいすい動くぐらいにしてほしいけど・・・ 
64 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:36:55 
- 
 とりあえずどういう方向性でいくの? 
 ・0から全部自分達で書く
 ・boost,ICUみたいな汎用性のあるのは使う
 ・ChaSen等提供されてるライブラリ使いまくる
65 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:37:41 
- 
 0から書けば俺ら英雄じゃね? 
66 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:39:38 
- 
 C標準ライブラリとかSTLでさえ使わなかったら英雄 
67 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:40:50 
- 
 鯖のシステムRubyで書けばCライブラリ使わないw 
68 名前:67:2006/04/09(日) 03:41:25 
- 
 あとクライアントはDw 
69 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:42:22 
- 
 そりゃC使わなかったら、Cライブラリ使わないwww 
70 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 03:44:24 
- 
 >>64 
 Boostも含めて提供されてるライブラリじゃん。
 辞書ファイルはXMLで、Xerces使って入出力かな。
 
 >>67
 ソース嫁ばわかるけどRuby自体がCRT依存だから。
 
71 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 03:50:59 
- 
 スマソ書き方悪かった(´・ω・) 
 多分意味は汲んでくれてると思うけど
 ・ChaSen等、(特定の機能を実現する為に)提供されてるライブラリがあれば何でも使う
 ということな。
 
 ライブラリ使いまくったらみんなで同じ環境を整えるのが結構めんどい・・
72 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/09(日) 04:08:00 
- 
 絵スレから来ました。何かご意見ご要望等ありましたら、 
 絵スレの方にまた書き残し下さい。
 それでは今晩はそろそろ失礼させて頂きます。
73 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 04:08:30 
- 
 乙です。 
74 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 04:43:22 
- 
 とりあえずコマンド辺りの自分のイメージを画像にしてみた。 
 UMLのツール使ったけどUMLじゃない不思議な図(´・ω・)
 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0027.gif.html
75 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 05:39:18 
- 
 >>74 
 自然言語→APIコールの変換はクライアント(操作)側じゃなくてサーバ(リモートPC)側でやるべきでは?
 AIの発達具合に依存して解釈の結果が変わるんだから、クライアントで処理してもしゃーない。
 
 文字列のパケット量なんてたかが知れてるから、サーバ・クライアント間のパケットは文字列でおk。
 MSNメッセンジャーの負荷だってタカが知れてるでしょ。
 アクションや表情の指定に限って添え字で返せばいいと思う。
 
 画像リソースもサーバ側に置いてもいいかもね。クライアントはキャッシュ機構を持って
 キャッシュされてない画像データを表示する際に動的にサーバからDLする。
 このへんはナローバンド環境で十分テストして検証すべし。
76 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 05:47:13 
- 
 「難しい漢字を理解できない」を表現するには形態素解析を通す前にテーブル使って 
 出鱈目な文字(「?」など)に置換してやることで実現できる気がするんだ
 
 設定年齢に応じて、ひらがなしか読めない、カタカナまで読める、小学校低学年までの
 漢字は読める、小学校までの漢字は読める・・・・とか。
77 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:01:47 
- 
 今起きた。 
 もしかして妹のいる男性は開発メンバーにいちゃダメですか
 
78 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 10:05:04 
- 
 開発はC/C++ってことでFA? 
 
79 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:05:57 
- 
 >>75 
 確かに文書解析は相手のAIに合わせる必要があるのか・・
 一応修正
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0028.gif.html
80 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:08:01 
- 
 >>77 
 脳内補完
 
 >>78
 それぞれDLLにするらしいからあんまり関係ない気も。
 メイン部分はC++?
81 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:19:31 
- 
 表示する画像もAIによって切り替えるんだろ? 
 違うゴースト使ってる場合もあるわけで。
 画像を変更するときは、クライアント側に画像のURLを送って、
 クライアントはそこからダウンロードするってどうよ。
 一回目は遅いけどキャッシュすれば別に大丈夫だと思う。
 
82 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:22:46 
- 
 zipとかで一まとめにして、AIパッケージにしたら便利かも。 
 (伺かのnarファイルみたいに)
 
 URLが存在しない(消えた)場合は直接送らないといけないな
83 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:24:00 
- 
 >>82 
 ソレダ!!!!!
84 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 10:25:44 
- 
 サーバーとクライアント同じ言語で書く必要は無いよな? 
 クライアントはWebでもいいんじゃね?
 まぁそれだとあのスクリーンショットには反するがw
 
85 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:27:22 
- 
 拡張子決めたいなw 
 zipならZipped Imouto Pacage
86 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 10:28:52 
- 
 zip = zip imouto package = zip imouto package imouto package 
 
 みたいなGNUを彷彿させる再帰頭文字
 
87 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:28:57 
- 
 スペル間違えたPackage 
 
 >>84
 プロトコルを規定したらcgiとかからでも呼び出せるな
88 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:31:24 
- 
 流石にそのままzipは駄目かww 
 個人的には?ipで、何とか妹パッケージって感じにしたいww
89 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 10:32:10 
- 
 俺としては?arがいいw 
90 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:33:43 
- 
 Artificial Imouto Package 
91 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:34:48 
- 
 AI = Artificial Imout 
 かww
 
 >>89
 ?arはもう伺k(ry
92 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:35:55 
- 
 開発中コードネーム: A.I. 
93 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 10:36:36 
- 
 .NETは 使っていいのか だめなのか 
94 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:38:32 
- 
 >>92 
 決定したいwww
 
 >>93
 .NETはどうなんだろう。
 VC++6.0な俺は入ってない・・
95 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:39:28 
- 
 Expressなら無料で手に入るはず 
96 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 10:44:41 
- 
 Visual C++ 2005 Express Editionか・・ 
97 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 10:49:52 
- 
 だがExpressとなるとMFCとATLが使えない。 
 Standard買ってくるかな。
 
98 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 10:51:30 
- 
 C++/CLI で Windows Forms つかう。 
 に 1024ハナゲ
99 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:19:59 
- 
 Dango.NEET 
100 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 11:24:30 
- 
 今起きた。 
 
 >>98
 C++/CLIか。
 でも.NET入ってない人も多いみたいなんだよな。
 できればネイティブコードのみにしたいところだな。
101 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:25:37 
- 
 .NETってWindowsUpdateに入ったんじゃなかったっけ? 
 
102 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:36:42 
- 
 >>101 1.1 なら必ず入ってるな。 
 2.0 は一瞬入ってた時期があった気がするんだが、
 今はそうじゃないという話もある、聞いた話だから不明。
 で、VC++ 2005 だと .NET Framework 2.0 用の
 バイナリしか作れないんだよな。
 
 まぁ .NET Framework 2.0 インスコしてもらうのが
 手っ取り早いんだけど。VC++ 2005 のランタイムDLL
 も一緒に入るし。
103 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 11:40:29 
- 
 1. ネイティブでいく 
 2. .NETインストールしてもらう
 3. Vistaを待つ
 4. Javaが流行るのを待つ
 
104 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 11:43:36 
- 
 俺は1がいいんだが、みんなは2なのかな? 
 4は絶対ないww
105 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:46:00 
- 
 ここでのんびり、何で作るか話し合ってるうちに、Delphiで作業を始めてる人もいる。 
106 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:49:39 
- 
 ドトネトで行くにしたら、どの言語を使うんだ? 
 J# はありえねぇとして、VB.NET ? C# ? C++/CLI ?
 Mac OS に .NET Framework 2.0 が移植されることを
 期待してドトネトという手もあるんジャマイカ?
 
 あ、でも Delphi はすっかりわすれてたな、スマソ。
 
 
107 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:56:01 
- 
 それじゃあ俺はActiveBasicを選ぶぜ! 
 
 …。
108 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 11:57:30 
- 
 俺は Quick Basic 
109 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 11:57:53 
- 
 >>104 
 俺も同じく1だけど。
 GUI関連は大して力入れる必要なさそうだから
 通信系とか自前で書くんだったら.NET使わなくてもいいかな。
110 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 12:19:16 
- 
 俺も1。つーか.NETはわかりません。 
111 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 12:45:51 
- 
           _Y_  
 r'。∧。y.
 ゝ∨ノ  ここでのんびり、                  ,,,ィf...,,,__
 )~~(   何で作るか話し合ってるうちに、  _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
 ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
 ,i>   <i   Delphiで作業を始めてる    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
 i>   <i.     人もいる・・・・・・。     入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
 `=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
 ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
 ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
 .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
 ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
 ├―┤=├―┤ |li:,
 |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
 ||//__|L_」||__.||l」u|:;
 |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
 |_. └ー┘ ._| ||/
 ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
112 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 12:51:49 
- 
 Javaって…どんだけ遅いんだよ。 
113 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:33:33 
- 
 Cの1〜10倍前後 
114 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:42:26 
- 
 クライアントでJavaは勘弁願いたい 
 俺のスペックじゃ死ぬってorz
115 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:48:18 
- 
 そこまで違いが出るもんじゃないよ。 
 
 HSPはCの100倍だが、HSPのソフト動くだろ?
116 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 13:51:07 
- 
 Javaはメモリ喰うんじゃね 
117 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:52:29 
- 
 無難にC++にしとこうぜ、他は何かと文句が出そうだし。 
118 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:52:59 
- 
 HSPも食うよ 
119 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:53:42 
- 
 いやいや、このスレのレベル的に、HSP以外ありえないだろw 
120 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:59:18 
- 
 いまからHSP勉強してくるノシ 
121 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:01:22 
- 
 VIPPERか! 
122 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:01:38 
- 
 じゃあHSPに決定するか。 
 
 次に、使うHSPのバージョンを決めようぜ。
 
 最新のversion 3か、資産が多いversion 2.6か。
 
 どっちにする?
123 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:05:34 
- 
 2.6の資産が多いって言っても、 
 どんどん3に移行してるからなぁ。
 
 言語仕様の観点からも
 オレは3がいいと思うが。
124 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:07:58 
- 
 なにこの簡単な言語w 
 俺はもう3インスコしちまったけど
125 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:08:55 
- 
 みんな同じ言語使うのか? 
 ゲルググとギャンを知ってるか?
 皆別々の物を作ってうpし、
 有力な物を軸に開発すればよいじゃん。
126 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:10:03 
- 
 >ゲルググとギャン 
 
 よく分からんけど、お前ガノタ?
127 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:12:15 
- 
 じゃあ俺はFORTRAN77で開発するか(  ゚ω。) 
128 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:13:13 
- 
 アキバ系はコンピュータ+萌え+ガンダムで出来ている。 
129 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:13:28 
- 
 ↑m9(^Д^) 
130 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:17:59 
- 
 電気屋行ったら、開発環境が 
 Visual Studio 2003 the Spokeしかなかった。
 
131 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:19:34 
- 
 >>130 
 じゃあ、その足で本屋に行って、12歳からはじめるHSPプログラミングって本を買って来い。
132 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 14:20:47 
- 
 なんだかHSPになりそうですね。 
 俺は単独作戦行動でもいい?w
 
133 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:22:28 
- 
 好きにしたらいいんじゃない? 
 
 単独作戦行動だってのなら、もう来ないでね。
134 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:22:40 
- 
 HSPだと足ひっぱりそうなので、その時は俺も単独で・・ 
135 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:24:03 
- 
 >>133 
 おいおい、そらねーだろ
 あっちのほうがいいプログラムだったら
 それ使ったほうが効率いいだろ
136 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:24:17 
- 
 theSpoke対象じゃねーのか?www 
 学生ウラヤマシス
 
 DLLはVCTK+PSDKさえあれば不足無しだと思うんだ。
 プロファイラ使わないなら(2005Expresssには元々無い)最適化性能はVC2003のほうが上。
 
 あと、言いたいことは、http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144501641/559
 
137 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:24:18 
- 
 HSPじゃなくてもDLLは書けるな(´・ω・) 
 メインの部分は参加出来なくなるけど・・
138 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:24:46 
- 
 VIPの意見で、 
 
 > グラフィック班は自分の絵が採用されなかった時点で
 > がんがってサポもやろうとしてるから
 >
 > P班もベース部分作った時点でオーディションすれば?
 
 どうよ
139 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:28:17 
- 
 >>136 
 HSPのDLLは2.x系のときしか知らんが、規約(?)みたいなんがあったはず。
 命令の末尾に「@16」だかをつけるのとか。
140 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:32:06 
- 
 >>562 
 場の空気。
 満場一致なら採用。
 
 
 
 
 なんなら誰か投票CGIでも用意してくれる?まぁサイト餅の俺でもいいんだが。
141 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:32:38 
- 
 ごめん、こんどはこっちに誤爆 
142 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:32:49 
- 
 chasenとmecabってどっちがいいの? 
 http://mecab.sourceforge.jp/
143 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:34:11 
- 
 >>139 
 面倒だなそーいうの。バックエンドDLL書いてそいつ経由で各モジュール呼び出しか。
144 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:35:25 
- 
 >>143 
 まあ、それが楽だろうね。
 詳しくはHSPのサイトにあるプラグインSDKみるのが早いかと。
145 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:38:45 
- 
 DLLでググってみた 
 http://www.onionsoft.net/hsp/hspdll.html
 さっぱりさっぱり
146 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:42:11 
- 
 HSPってUNICODE文字列対応してる? 
 UNICODE使えば全角文字と半角文字を同じ2バイトで扱えるから、
 Boostとか使う分には楽だと思うんだ。Win9xではMSULが必要になるけど
 
 
 肝心の形態素解析には何がいいかはこれから調べるところ。
 
 
147 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:42:37 
- 
 HSPとか勘弁してくれ・・・・ 
148 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:46:08 
- 
 >>147 
 一体なんだ?
 いきなり・・・
149 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:46:25 
- 
 どうも公式からSDKのリンクが削除されてるっぽい。 
 ぐーぐるのキャッシュからSDKのリンク拾ってきた。
 ttp://www.onionsoft.net/hsp/file/hspsdk30.lzh
 
 >>146
 おそらく対応してない。HSPはそういうことを考えてないと思う。
 
 >>147
 俺もそう思う。
 団子先生に叩き台作って貰った方がよっぽどマシ。
150 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:46:45 
- 
 つーかトリップ付けてないやつの発言は無視しようよww 自作自演しててもわからないし。 
151 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:47:51 
- 
 >>150 
 お前も無視される
152 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 14:47:57 
- 
 HSPなら、やる気1/5だな… 
 DLL作るのならいいんだけど
153 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:48:02 
- 
 えっと>150の発言も無視していいのか? 
 って無視してないなww
154 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:48:41 
- 
 >>146 
 >HSPってUNICODE文字列対応してる?
 >UNICODE使えば全角文字と半角文字を同じ2バイトで扱えるから、
 >Boostとか使う分には楽だと思うんだ。
 
 アホかいな。この理論で言うと、UNICODE対応のJavaはBoostとか使う分には楽になるじゃねーか。
155 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:49:45 
- 
 すまん、頭痛が酷いのでプログラム組める気分じゃねぇ。 
 ドラゴンボール試験の悪足掻きもせなならんし。
 
 おいら関わるならサーバサイドのほうやりたい。
156 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:14 
- 
 >>150 
 トリップつけても、一人二つ以上持てるじゃん。頭カラッポ?
157 名前: ◆XHM5n0AhgA :2006/04/09(日) 14:50:18 
- 
 手始めに>>150を無視する。 
158 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:30 
- 
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144501641/569-570 
 めちゃくちゃいわれてるぞw
159 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:50 
- 
 >>155 
 お前は最初からあんまり期待されてないと思うよww
160 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:51:28 
- 
 開発言語は消去法で決めるほうが早そうな気がする。 
161 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:52:03 
- 
 全部消える罠 
162 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:52:06 
- 
 >>154 
 バックエンドとフロントエンド間で文字列の変換はやりたくないって話よん。
 iconvとか情報落ちることあるし。
163 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:52:41 
- 
 進展なしかよとか色々言われてるからなぁ 
164 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:53:43 
- 
 進展ないもんはしょうがないな。 
 個人的には、VC++6.0とかでMFC使ってもいいから開発して欲しいんだが。
165 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:54:56 
- 
 動くもの見せずにアレは駄目コレは駄目とかやってるから進展なしとも言われるさ 
 速度が命のVIPのネタでこれじゃあ先が思いやられる
166 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:55:20 
- 
 もう作るのヤメにしね? 
 それが一番俺らの将来にとっていいだろ。
167 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:56:50 
- 
 とりあえず言語関係ない仕様の部分でも話し合ったらいいのではないかと。 
 ある程度決まらないとグループにしろ、単独にしろ開発に入れない(ヽ´ω`)
168 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 14:56:53 
- 
 PNGのライブラリくらい使ってもいいかな? 
 
 >>166
 名無しに言われてもどうしようもない
169 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:57:53 
- 
 >>167 
 同意
 アルゴリズムぐらいまで決めようぜ
170 名前:サンダーバートン ◆XHM5n0AhgA :2006/04/09(日) 14:58:12 
- 
 >>167に一票 
171 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:58:35 
- 
 png使うと聞いてさっきlibpng入れてきた。 
 使わなかったらそれはもう・・
172 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:59:25 
- 
 とりあえず、コテの面々がどの言語を使えるのか知りたいんだが、いいか? 
 つっても、C++かDelphi以外の言語を選択するのは現実味が無いんだけども。
173 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:00:32 
- 
 >>171 
 それ聞いて少し安心したわ。
 
 アルゴリズムか。
 上のほうに大体のフローチャートは出てたんだよな。
174 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:00:48 
- 
 >>172 
 あひゃひゃ
 おれCとRubyだけ
 あひゃひゃひゃひゃひゃ
175 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:01:11 
- 
 >>171 
 大丈夫。
 俺昔自作したのがあるからw
 
176 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:01:20 
- 
 名無しに翻弄されずに頑張って下さい(^^) 
 ここは口だけのやつが多いから。
177 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:01:33 
- 
 Rubyの人工無能使えたら面白いと思うんだけどあれIRCみたいに 
 他人の会話に割り込む形じゃないと面白くないんだよな
178 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:01:46 
- 
 >>168 
 zlibとlibpngだよな。透過色指定のBMPで扱えばよくね?
 
 とか思ったが
 
 pngのほうが「サーバから落としてきて表示する」にはネット環境がボトルネックになりにくいか
 
 頭痛やべぇ
 とりあえずバファリン飲んでくる。
 
 
179 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:01:55 
- 
 >>172 
 CとC++と、あとせいぜいPHPだな…
 Delphiとかされると結構困る
180 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:02:13 
- 
 >>177 
 鯖システムRUBYで書く?
181 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:03:28 
- 
 >>177 
 俺もあの本持ってるw
 出切ればユーザーに色々インストールさせるのは無しにしたいが。
 サーバ側にRubyをインタプリタとして内蔵するのは面白いかも。
 
182 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:04:11 
- 
 >>175 
 うひゃー すげえw
 
 >>178
 PCしてる場合かよw
 お大事にな
183 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:04:23 
- 
 俺はC/C++とFORTRAN77かな。php気持ち程。 
184 名前:172:2006/04/09(日) 15:04:42 
- 
 誰か音頭とってくれよ。 
185 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:05:19 
- 
 >175のライブラリ使ったりしたら完全自作の勢いだなww 
186 名前:172:2006/04/09(日) 15:05:42 
- 
 ここまでだと、C or C++で、鯖はPHPが妥当なとこか? 
187 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:06:32 
- 
 >>172 
 おれは
 C/C++、Java、C#、HSP(昔だから覚えてるか怪しい)、HTML、PHP
 
 他にもいろいろ使えるけど(アセンブリとかN88-BASICとか)
 ここで使いそうなのはこれだけ。
 
 出来ればC/C++かC#を使えれば嬉しい
 
188 名前:172:2006/04/09(日) 15:06:52 
- 
 RubyかPHPかな。 
 母集団はどっちが多いんだろう。
 あと、習得のし易さも考えるべきか?
189 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:08:04 
- 
 そういえば鯖って何に使うんだ? 
190 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:08:26 
- 
 >>172 
 VC++(MFC, ATL/WTL), VC#, Ruby. Perl
 
 あと、主な作品は
 http://dango.kousaku.in/hiki/
191 名前:172:2006/04/09(日) 15:09:26 
- 
 >>190 
 俺、団子先生のことだけはよく知ってるwww
 つか、ここにいるコテで団子先生以外ワカンネwww
192 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:09:40 
- 
 スレタイが薩摩芋とデスクトップ 
 
 かと思った
 
193 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:09:47 
- 
 >>186 
 PHPって・・・
 鯖ってのはリモートPCで動く人工無能本体です。
194 名前:172:2006/04/09(日) 15:10:39 
- 
 >>193 
 すまん、鯖ってそっちか。
195 名前:+P  ◆Jog3NcX5jA :2006/04/09(日) 15:10:46 
- 
 C , C++  すこしアセンブリぐらい 
196 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:12:51 
- 
 クライアントと鯖は分離する方向? 
 俺はいもうとデスクトップが両方兼ねると思ってるんだが(´・ω・)
197 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:13:53 
- 
 なぁ、ほんとにおまいらHSPでいくの? 
198 名前:(゜∀゜≡゜∀゜) ◆GQgggggggg :2006/04/09(日) 15:14:08 
- 
 蔵も鯖もC/C+でいいんじゃない? 
199 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:14:54 
- 
 >>197 
 ねーよwww
200 名前:172:2006/04/09(日) 15:15:35 
- 
 動作の流れとしては>>79でいいのか? 
 あと、鯖と蔵を分ける流れがどこからなのか把握できないんだが。
201 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:16:33 
- 
 サーバとクライアントで姉妹で連携プレイさせりゃいいだろ 
202 名前:172:2006/04/09(日) 15:16:36 
- 
 ぶっちゃけ、全然概要を把握できてないぞ俺。 
 wikiもまとめも概念しか書いてないし。
203 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:19:02 
- 
 俺の構想・・・どんどん叩いてくれ 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0029.jpg.html
204 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:21:17 
- 
 >>203 
 サーバーっていうのは
 ローカルかどこかに辞書サーバーみたいなのを設置するのどっち?
205 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:21:54 
- 
 >>196 
 単体に纏める必要も無いし纏めたほうが余計な作業は増えるかと。
 リモートPCではサービスとして常駐させる必要があるが、GUIは表示しなくていい。
 サーバプログラム側のフロントエンドはせいぜいコンフィグとか辞書の保守とかする程度でいいと思うが。
 
 つかVNCなんかがクライアントとサーバで別個だし、そんなもんかと思ってるが。
206 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:58 
- 
 大体作るとしたら>>203になるだろうけど 
 でも鯖に妹設定を置くとユーザー側から自分好みな妹の追加ができなくなるんじゃね?
207 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:24:11 
- 
 今時C/Sかよ。p2pでいいじゃん。 
208 名前:172:2006/04/09(日) 15:24:20 
- 
 鯖班と蔵班に分かれるか?あんま意味無さそうだけど。 
209 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:24:40 
- 
 >>204 
 ローカルは要領あるか?
 あればいいが・・・
210 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:26:18 
- 
 >>206 
 妹の画像とかはローカルにいれて
 妹のユーザー設定の値を鯖に送ればいいんジャマイカ?
211 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:28:30 
- 
 クライアントPCの環境によって妹の外観変わるの? 
 俺の考えでは>>75
 
212 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:30:01 
- 
 >>211 
 だって自分でいろいろいじりたくね?
 後から追加するにはこのほうがいいでしょ?
213 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:30:09 
- 
 いもうとデスクトップのオプションでいいからタクティカルロアに出てくるようなの作・・・れないから作って欲しい 
214 名前:172:2006/04/09(日) 15:30:33 
- 
 それぞれの思う鯖側でやるべき事と蔵側でやるべき事を列挙してくれ。 
 一個に付きそれはどうこれはどうじゃ埒があかんよ。
215 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:31:39 
- 
 >>213 
 VIPのほうに頼めよ
 今は一人目で忙しそうだけどw
216 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:31:46 
- 
 >>213 
 俺も実はあれ作りたいって思ってた・・・
217 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:35:08 
- 
 >>214 
 ローカルのファイル操作は蔵に組み込んだほうがいいとおもう
 鯖は純粋に会話システムだけで
 
 妹画像は蔵に入れるようにして後から公開された画像を追加していけばいいと思っている
 だって画像転送って重いじゃんか
218 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:36:11 
- 
 >>212 
 サーバ側に画像リソース全部置くモデルなら、余力があれば、Webインターフェイス装備して
 IEや携帯電話からリモートやったりもできる。
 
 保守する時はFTPとか使ってリモートPCの画像リソース差し替えでいいと思うが。
219 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:37:30 
- 
 >>218 
 お前から企画倒れの臭いがプンプンする
220 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:39:11 
- 
 携帯電話からPC操作するiアプリなら作ったことある。 
 
221 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:39:11 
- 
 >>217 
 別に毎回画像を送る必要ないじゃん。
 パターンは決まってるんだから先読みしてローカルにキャッシュすればいい。
222 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:39:16 
- 
 >>218 
 いちいち転送するのか?
 遅くなるだけじゃね?
223 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:40:16 
- 
 >>221 
 落としたほうが早くね?
 ってか鯖の負担大きくなる
224 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:43:56 
- 
 >>222 
 否、キャッシュに画像リソースがないときと、差し替え時にサーバに要求する。
 まぁ実質的にローカルに置くってのと変わらないが、クライアント環境に依存して
 妹の外観が変わるのはいくないと思うので、同期の仕組みは必要かと思うのです。
225 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:44:08 
- 
 妹がうっかりC:\以下を消しちゃう機能キボン 
226 名前:172:2006/04/09(日) 15:44:22 
- 
 とりあえずWikiにそれっぽい暫定ページ作ってきたんで、そこいらへんの検討を頼むわ。 
 ttp://www.news4vip.org/imoutodesktop/?P%E7%8F%AD%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8%E6%95%B4%E5%82%99%E8%8D%89%E6%A1%88
227 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:44:25 
- 
 パッケージとしてzipに固めたほうがいいと思う。 
 キャッシュに無いパッケージが要求されたらコントロールされる側からDL。
 
228 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:45:02 
- 
 >>225 
 お兄ちゃんどいてそのファイル消せない
229 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:46:34 
- 
 >>224 
 かわらねえじゃんwwwww
 そしてかわらねえだろwwwwwwww
230 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:49:33 
- 
 >>225 
 うっかりでフォーマットかよwwwwwwww面白いなww
231 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:53:17 
- 
 俺は団子先生に同意。 
 PNGってそんなに大した大きさじゃないと思うし。
 そもそもWEBですいすい渡せるからと
 PNGにしたんじゃまいか?
 キャッシュも使えば重くはならないと思う。
232 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:55:31 
- 
 でも表情とか付いたパッケージだと5Mぐらいはいくと思うぞ・・ 
233 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:55:40 
- 
 なんでいちいち鯖から落とすんだ? 
 無駄じゃね?
234 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:58:39 
- 
 俺は最初、ローカルの妹がリモートに行くって感じをイメージしてた。 
 あくまでサーバーとはコマンドのやり取りだけで、
 「お兄ちゃん、5個ファイルがあるみたいだけどどうする?」
 「じゃあ、適当に持ってきてくれ」
 みたいな感じで。
235 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:59:26 
- 
 >>234 
 そんな感じで行くんじゃないのか?
236 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:59:30 
- 
 何かずれた発言だった。ソマソ 
237 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:00:24 
- 
 というか、このシステムにサーバーが存在する必要性がわからん 
238 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:00:39 
- 
 向こうからコピペ 
 
 いもうとデスクトップの成分解析結果 :
 
 いもうとデスクトップの72%はかわいさで出来ています。
 いもうとデスクトップの18%は陰謀で出来ています。
 いもうとデスクトップの4%は不思議で出来ています。
 いもうとデスクトップの3%は大人の都合で出来ています。
 いもうとデスクトップの3%は希望で出来ています。
 
 こっちにいる人は向こうも見てるから別にいいかw
239 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:01:35 
- 
 >>237 
 会話のデータベースをローカルに突っ込むきか?
240 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 16:01:58 
- 
 >>234 
 そっちの方式もあるじゃんなあ
 それだったらスマートだし、ネットワークない人も使えるし
 ただ本来の方針から少しずれる可能性もあるけど
 
 >>237
 確かに。でも「いもうと」だからな。
241 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:02:01 
- 
 >>235 
 なら妹のパッケージのやり取りとかいらないかなと思って。
 サーバーはコマンドに従って返答するだけだから。
242 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:02:12 
- 
 >>239 
 それで何がダメなの?
243 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:04:07 
- 
 P2P上に巨大な会話データベースを作るのはどう? 
 それぞれが入力した単語が他のピアで使われるの。
 でもファイル名が流れると困ると思うから
 会話とコマンドを分けなきゃいけなくなるな。
 
244 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:05:01 
- 
 >>239 
 会話データベースはパッケージに含まれてるものだと思ってたが。
 妹によって話し方も違うだろうし。
245 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 16:07:41 
- 
 >>232 
 実験してみてくれ。とりあえずZIPで。
 アニメーションならともかく固定絵数パターンならそんなに逝かんだろ。
 クライアントの最低環境は、USBメモリ、できればフロッピーディスクだけで動くものにしたいなと。
 
 クライアントPCがうまいことできてれば、サーバからプラグインDLLをDLして遅延読み込みして・・・
 みたいなこともできるんだが。
 
 >>234
 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html
 
 >  「妹デスクトップ」は、デスクトップ右下に常駐した妹キャラに文字入力でさまざまなお願いをして、
 > 他PCを操作してもらえる対話型のリモート操作ソフト。他PC側でソフトの常駐などは必要なく、
 > 接続プロトコルは不明。また、他PCの画面を表示する機能はないため、操作結果の確認は基本的に
 > 妹まかせとなる。
 
 これにほぼ近い形で実装するなら
 リモートPC側はtelnetサービスを立ち上げて、ローカル側に妹プログラムが全て稼動して、
 telnetコマンドを叩く
 
 
 まぁ、とりあえず
 
 オフラインで動くモノの叩き台作ってからオンラインでの機能分割を考えないか?
 
246 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:07:40 
- 
 >>244 
 じゃあ、サーバーをなんのために作ろうとしてんの?
 
 やってることがメチャクチャじゃね?
247 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:08:40 
- 
 >>240 
 別に「いもうと」(リモート)に拘る必要ないのでは?
248 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:11:12 
- 
 会話データベースってかなり重くね? 
 同じ質問しても一人につき5パターンの返信があるんだぞ
249 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 16:12:45 
- 
 >>247 
 あくまで「いもうと」は機能の一つにするってのも手だけど
 なあ
250 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:13:01 
- 
 >>246 
 いや、俺はサーバーは伺かのSSTPみたいなのをイメージしてた。
 みんなとかなり意見ずれてるけど・・
251 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:13:04 
- 
 >>245 
 telnet開こうとするとノートン先生に怒られね?
252 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:13:29 
- 
 >>248 
 そんな重いものを、ネットの向こうに置いてどうすんの?
253 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 16:14:03 
- 
 telnetでもいいけど、クライアントを使ってもいい 
 っていうふうにしたら?
 
254 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:14:32 
- 
 >>252 
 一つ一つは小さくても集まれがかなり大きくなるだろ
 メモリは食わんが要領はでかい悪寒
255 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:17:30 
- 
 >>254 
 回答になってないだろ。
256 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:18:19 
- 
 >>254 
 容量含めた問題を危惧してるのでは?
257 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:18:38 
- 
 >>255 
 蔵のHDDにいれるのか?
 俺入らんぞ
258 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:19:02 
- 
 お兄ちゃんたち〜!! 
 会話がめちゃくちゃよ?!
 
259 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:20:08 
- 
 >>258 
 まさかこれはAIによる書き込み・・・!!
 ここまで完成していたのか・・・
 
260 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:20:23 
- 
 というか向こうのみんなはリモートで操作するより、純粋に妹に萌えたい 
 と思ってるような気がするんだがww
261 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:21:22 
- 
 >>259 
 これはすg・・ねーよwwwwwwwww
262 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 16:21:22 
- 
 ・エイプリルフールネタを忠実に再現する 
 ・萌えたい
 ・実用性重視
 
 これでアンケートとってくる?
 
263 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:22:24 
- 
 むしろファイル操作機能なくていいんじゃね? 
 
264 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:23:14 
- 
 実用性がないとみんな使わないって行ってるけど・・・・俺も実用性に一票 
265 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:23:14 
- 
 >>262 
 実用性と萌えがほすぃ。
266 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:23:16 
- 
 実用性は真っ先に切ります。 
267 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:23:28 
- 
 別に伺かでいいだろ、っていう意見が出るのがどういうことなのかよく考えてから作れよ 
268 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 16:23:33 
- 
 >>262 
 二番目に票が集中の予感
 
 >>263
 そういうことじゃないと思うんだがな
269 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:24:58 
- 
 馬鹿の集まりだなwww 
270 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:26:42 
- 
 鯖がそれなりの人数からのDL要求に耐えられるような作りなら鯖に対話スクリプトなり置いてもいいと思う 
 ただネット接続できないときに使えなくなるから、ネットからデータを取得する軽量版とローカルに全部置くフル版作ればいい
271 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:27:06 
- 
 実用性のおまけとして、萌えがあるのか 
 萌えるために、ファイル操作をするのか。
 それが問題だ。
 
272 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:27:22 
- 
 >>270 
 俺も同意見
273 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:27:54 
- 
 >>271 
 俺は前者だと思ってる
274 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:28:31 
- 
 使うほどなついてくるなら使いたいよな 
275 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:28:55 
- 
 誰かアンケート鯖用意しる 
 
276 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:30:10 
- 
 自分が用意しろよカス 
277 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:30:47 
- 
 する必要なくね? 
278 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 16:31:04 
- 
 >>270 
 なんか混乱してるようだが鯖ってのはリモートPCのことじゃないのか?
 
 辞書データベース用の鯖を用意するってことか?
 さすがに仲介サーバがあれば、pgSQLやらMySGLやらをユーザーのPCに入れさせることなく
 柔軟なDBが構築できるが。。。。
279 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:32:19 
- 
 でもサーバ落ちたら妹一気にアホになってしまうよな・・ 
280 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:32:56 
- 
 そこで記憶喪失フラグですよ。 
 
281 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:33:46 
- 
 記憶は消えても僕の愛は消えない 
282 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:34:00 
- 
 苦労して育て上げたのに、 
 
 「お兄ちゃん・・誰・・?」
 そんなのいやだああーーー!!!
283 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:35:36 
- 
 バックアップぐらいとれよwwww 
284 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:37:09 
- 
 >>282 
 D.C. みたいでアリだと思う
285 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:38:51 
- 
 記憶喪失後、やっと慣れて来たと思った矢先にバックアップしてたのを思い出す。 
 
 バックアップを適用しようと思ったら
 「私は私じゃなくなっちゃうんだね・・」
 「記憶を失っても、お兄ちゃんとの思い出・・絶対忘れないよ・・」
 
 何か妄想スマソ
286 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:43:51 
- 
 俺の棍棒が泣いた 
287 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 16:44:46 
- 
 >>285 
 そこで2重起動対応。
 
288 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 16:45:45 
- 
 >>285 
 うはww
 その子もついでにバックアップしておけばおk
289 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:46:19 
- 
 >>287 
 もう一人の妹・・
 妹同士で仲良くなってしまって兄そっちのけは嫌だなww
290 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 16:48:31 
- 
 「お兄ちゃん、どっちのことが好きなの!!?」 
 
 
 究極の選択問題発生
 
291 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:49:39 
- 
 >>290 
 結局デスクトップに妹が2人常駐
292 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 16:50:35 
- 
 話ぶった切ってすまん。とりあえずコロコロ意見並べる 
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144501641/629
 
293 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:52:56 
- 
 すっすごい… 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 すごいアホスレwwwwwww
294 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 16:54:04 
- 
 >>292 
 それだとネットにつながってない人も使えて、
 ネットにつながってる人は辞書を共有することも出来るな。
 イイ!
295 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:57:00 
- 
 ネットにつながっていないとタダのファイル操作ソフトw 
296 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 17:10:40 
- 
 >>295 
 「最近聞いてない曲適当に流して」
 「バックアップとっておいて」
 「あのスレ更新あった?」
 
 みたいな
 「自分でやるのは簡単だけど面倒なこと」
 ができたらよくない?
 
297 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 17:13:15 
- 
 >>296 
 それいいな
298 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 17:13:45 
- 
 >>296 
 実用性はばっちりだな
299 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 17:14:02 
- 
 コマンドサービス担当しようと思ってたが一気に難易度高くなった希ガス。 
300 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 17:15:03 
- 
 人工無能どうすんだ? 
301 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 17:15:13 
- 
 実用性は高いが登録がめんどくさそうだな 
 その辺楽にするのは俺らの仕事か
302 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 17:17:45 
- 
 まずコマンドの形式が気になるな 
 
 DOS風
 ランダムに開く OPEN /R
 
 簡単なの
 \o{r}
 
 多分難しいの
 bRet = OpenFile(Random(0,5));
 
 SQL風
 OPEN * LIKE %
303 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 17:19:26 
- 
 >>296みたいな自然言語はかなり困難だと思うから 
 実際には選択方式だとか単純な文法になる予感。
 
 日本語を本格的に解析するライブラリから作る?w
 
304 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 17:20:40 
- 
 とりあえず暫定的に選択式で作るか 
305 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 17:21:48 
- 
 これで実装したら 
 IPAの未踏ソフトウェアに登録出来そうな勢いだなww
306 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 17:22:55 
- 
 >>305 
 え?これ未踏?
307 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 17:23:54 
- 
 いや、普通の日本語から動作を行う 
 ってありそうでなさそうだと思って。
308 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 17:24:01 
- 
 ここ見てばっかりで開発ストップしてたw 
 みんなどんなかんじ?
 
309 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 17:26:14 
- 
 俺はやること無い件orz 
 何すればいい?
310 名前:向こうの546:2006/04/09(日) 17:26:14 
- 
 >300 
 出来合いのを使うなら>28
 
 >302
 コマンドをスクリプト形式にするか単なる命令の羅列にするかで決まるだろうけど・・・
 クライアント側(実際にコマンドを実行する側)のローカル情報が鯖側にどの程度送られるかによっても違うしなぁ。
 同じ指示をしたつもりが人格によって対象や処理内容に違いがでるなら鯖側の処理も複雑になるはず。
 コマンドの形式以前にこの辺の問題はどうなる?と聞きたい。
311 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 17:28:16 
- 
 >>310 
 ローカルファイルの処理はローカルで済まさないか?
312 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 17:28:52 
- 
 人格というか前回までの操作によって、極端な話 
 
 「マスター、いつもの」
 
 みたいな操作も出来るといいけど
 そんなことは困難ということは分かっている。
 分かっているけど・・・!orz
 
 めしおち
313 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 17:33:20 
- 
 「2chのログとっといて」は、そのまんまスレのURL指定して 
 サーバからdat取得するDLLを用意すればヨシか。
 
 コマンドサービス側もプラグインで拡張する必要あるのね。
 
 プラグイン名 操作 文字列....
 
 見たいな感じで、指定
 
 プラグインがインストールされてなかったら
 
 「お兄ちゃんわかんないおー」
 みたいなレスポンス返すとか。
 
 >>305
 既存ライブラリの使いまわしでいいと思うんだ。
 
 >>308
 俺を含めここでgdgdいってるやつに限って何にもやってない法則。
 俺はとりあえず使い物になるかどうかはわからないが、とりあえず基礎研究的なことをやってみるス。
314 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 17:36:45 
- 
 この変態どもがwwwwwwwwww 
 
 
 
 
 でも応援してるぜ
315 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 17:48:16 
- 
 >>313 
 妹vipperかよwww
 
316 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 17:53:32 
- 
 PcAnywhere じゃだめなのん? 
317 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 17:55:34 
- 
 >>316 
 俺らが操作するんじゃなくて、
 「いもうと」が操作するらしい。
 
318 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 17:56:53 
- 
 >>313 
 プロジェクト立てて終了。
 仕事がひと段落ついたらやってみる。
 
 てか、そもそも中間言語に変換することになってるのか?
319 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 17:59:35 
- 
 いきなりで誠にスマンのだが 
 スタンドアロンじゃ何かマズいワケ?
 ログ嫁とか言わんで教えてチョ。
320 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:00:12 
- 
 リモートコントロールするらしい。 
 
321 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:05:50 
- 
 >>320 
 イモートコントロールだぞw
322 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:07:34 
- 
 元ネタにそんな事書いてましたっけ? 
323 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:08:38 
- 
 妹をコントロールするだけならスタンドアロンでもいいわけだが 
 
 杜を完全に再現したいのならリモートコントロールが必要になる
 
 
 完 全 に 再 現 す る 気 か ?
324 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:10:12 
- 
 いいともデスクトップって要するにタモリの壁紙のことか? 
325 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:13:26 
- 
 >>324 
 残念ながら当スレッドは、サングラス率1%未満です
326 名前:向こうの546:2006/04/09(日) 18:25:38 
- 
 >311 
 そうなると、
 
 鯖は配信と情報蓄積のみとし、人工無能はローカル持ちの場合の構想。
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0031.png.html
327 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 18:34:13 
- 
 >>323 
 「サーバに特別なソフトは必要ない」が出来ない時点で
 すでに完全再現じゃないから。
 
 リモートシェルとの通信プロトコルは「VIP」コレ確定で。
 
328 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:36:01 
- 
 >>327 
 名称はなんでもいいけどとりあえずガンガレww
329 名前:おとめ座星人G ◆7dOTiSO/xw :2006/04/09(日) 18:40:32 
- 
 P班の人たちお疲れ様。G班の俺からしたらナニ言ってるかさっぱりだけどw 
 支援したくなったのでしょぼいけど手土産を持ってきた。
 プログラムの直接的な支援にはならないけど…。
 
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0032.png
 とりあえず透過PNGにしといたから、サンプル画像程度には使えると思うお。
330 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:41:12 
- 
 >>329 
 がんばるお
331 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:41:42 
- 
 >>329 
 み な ぎ っ て き た
332 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:41:57 
- 
 >>329 
 元気でたお
333 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:45:42 
- 
 >>329 
 塗りの基本はシャープなのに天使の輪がソフト過ぎて違和感が
334 名前:おとめ座星人G ◆7dOTiSO/xw :2006/04/09(日) 18:47:24 
- 
 >>333 
 そうか、ぼかしてみたけど逆に違和感だったかー。
 了解、次から気をつけてみる。意見tンクス
 てことでROMに戻るお。
335 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:48:09 
- 
 これ以上技術的な討論するより 
 叩き台を作ったほうがいいんでないかい?
 
 以上、作れない人の独り言でした。
 
336 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:49:05 
- 
 叩き台って何って聞いたら叩かれる? 
337 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:50:12 
- 
 俺はもう時計表示まですでに作ってあるぜ!! 
 
 
 
 すいません、こんなの誰でも作れますよね、すいませんすいません
 どうぞボクを叩き台にしてください
338 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:51:01 
- 
 こんなものはつかえんな。 
339 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 18:51:14 
- 
 こっちはリモート側をほんのすこし作った。 
 
340 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 18:53:52 
- 
 >>337 
 とりあえずプロジェクトファイル一式上げてみれ。
 絵に描いた餅を語るのは誰でもできるが
 味は違っても実際の餅が無いことには話にならんからのう。
341 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:55:55 
- 
 空気読まずに 
 叩き台ってなに?
342 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:02:31 
- 
 >>341 
 ベースになるもの・・・?
 荒っぽい見本かな
343 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:03:28 
- 
 >>342 
 把握した
 dクス
344 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 19:25:43 
- 
 人工無能は一から作るの? 
 
345 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:42:05 
- 
 そもそも無能を作るかどうかすら決まってないじゃないか。 
346 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:43:58 
- 
 >>340 
 じゃあお前が先ずあげれ
347 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:47:19 
- 
 スレ住人全員でうpせよ。 
 すると実際に行動する開発人数が判る。
348 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:49:23 
- 
 めぐみちゃんの休日 
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~manon/
349 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:51:29 
- 
 >>347 
 納期を決めようではないか。
 
350 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:56:22 
- 
 >>349 
 とりあえず、今日中に何かしら上げないと。
 何か上げれるでしょ。
351 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 19:57:29 
- 
 江頭ワロスwwww 
352 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 20:04:31 
- 
 今日中かよ(ヽ´ω`) 
353 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:05:15 
- 
 ゆっくり仕上げる派のおれにとってはなかなかきつい。 
 
354 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 20:05:21 
- 
 いまBoostのビルド中 
355 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:06:42 
- 
 今日ってのは短すぎる納期だな。 
 ある程度の方向性が見えるほどの完成度が欲しかろう?
 7日!土日までにゲームを作る奴等に対抗。
356 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 20:07:52 
- 
 >>355 
 同意
357 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 20:08:33 
- 
 一週間か 
358 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:08:34 
- 
 http://vipfive.ftpaccess.cc/imouto/chirashi.txt 
 これを何日かまでに作りあえばいいんじゃないの?
359 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:08:53 
- 
 みんな言語何でいく予定? 
 おれは.NET系。
 
360 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 20:10:13 
- 
 俺はVC++6.0 非MFC 
 別途用意するライブラリはlibpngぐらいかな
361 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:13:21 
- 
 あえてBASICと逝って見るテスト 
362 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:14:31 
- 
 Ruby 
363 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:14:51 
- 
 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/NYAO/db/kanji/ 
 作る人がんがれ。超がんがれ。
364 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:15:01 
- 
 ほい、さっき言ってた時計。まんまどこかのパクリだけどwww 
 パスは「desktop」ね
 
 http://up2.viploader.net/mini/src/viploader25604.zip.html
365 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 20:15:27 
- 
 一週間で仕上げるのは無理そう 
 俺がやってるプロジェクトは1年半かかってるしな
 とりあえず形だけだったら何とかできるかも
366 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:15:39 
- 
 最低限クリアすべき機能などあったらどうぞ。 
367 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 20:17:44 
- 
 VC2003 + ATL/WTL 
 
 場合によってはBoostやXercesも使うかも
368 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:25:15 
- 
 >>362 
 おれもRuby行こうと思ったんだけど
 まあいいか
369 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:25:55 
- 
 おれVC2003しか使えね 
370 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:27:42 
- 
 使えない奴 
371 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:29:05 
- 
 リージョンで詰まった俺 
372 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:29:54 
- 
 リージョンどっかにあったな。 
373 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:32:13 
- 
 ttp://homepage2.nifty.com/tenk/prog/winmas.htm 
374 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:37:01 
- 
 脳が爆発しそう 
375 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:37:08 
- 
 てか情報技術者試験が一週間後に迫っている件 
 出来そうにないorz
376 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 20:41:21 
- 
 >>375 
 忘 れ て い た 。
 
 おれもソフ開受けるんだったぁああぁぁぁ
 
377 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:42:13 
- 
 今回は初級シスアドw 
378 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 20:42:34 
- 
 俺は受けようと思ったけど締め切り過ぎてた・・ 
379 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 20:44:01 
- 
 >>368 
 ruby.hのC++ラッパーとかあると便利かな
 
 
 俺ドラゴンボール試験('A`)
380 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:44:30 
- 
 >>379 
 ruby.hなんてあるのか?
381 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 20:47:21 
- 
 >>380 
 あるよ。CからRubyを叩くために使える。
 Rubyを組み込みインタプリタとして実装するならこのへんは読んだほうがいいかも。
382 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 20:48:32 
- 
 http://members.jcom.home.ne.jp/mitakelp/makeext.html 
383 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:50:07 
- 
 CってことはEXEか 
 rbよりは早いか?
 てか叩くとみるとついそいつを叩きたくなるおれは・・・orz
384 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:53:08 
- 
 >>383 
 それは分かる。381が適当にコケたら叩いとけ。
385 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:54:15 
- 
 >>384 
 うはwwwwwwおkwwwww
386 名前:>∀<)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 20:57:27 
- 
 いやーん 
387 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:58:09 
- 
 きんもー☆ 
388 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:59:28 
- 
 >>382 
 なんだ
 Rubyが書けるわけじゃないのか
 ディサポイントした
389 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 21:05:26 
- 
  
 >>388
 Rubyインタプリタをプログラムに丸ごと組み込んでしまえば、Rubyスクリプトで機能拡張できる
 プログラムの出来上がり。
 ただ、GPLの縛りがあるので・・・・
 
 
 
 そーいや出来合いのライブラリ使う場合はライセンス問題も考えておかないといかんね。
390 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 21:09:17 
- 
 GPL感染・・(ヽ´ω`) 
391 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:11:06 
- 
 >>389 
 そんなこと聞いてないだろ。
 
 Rubyは書けないんだろ?
 
 あと知ったかすんな。
392 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:12:14 
- 
 お前なんでさっきから団子に粘着してんだ? 
 ウザいんだが。
393 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:14:26 
- 
 ウゼーのはお前だ 
394 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:15:54 
- 
 キモオタの特徴 
 
 ・聞きかじった知識を、聞いても無いのにペラペラしゃべる。
395 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:18:51 
- 
 ファビョった。 
396 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 21:19:19 
- 
 >>391 
 「Rubyが書ける」ってのはどういう意味で逝ってるのかかわからないので
 脳内補完して書いたが違ったか。
 C文字列にrubyの構文を含めておいてインタプリタに評価させるとかいうレベルの話なら
 普通に可能
 
397 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:21:10 
- 
 有るようで無い計画性、共通仕様も決まらないまま叩き台出させ。 
 本当にいいのかと思う。
 チームとして動くつもりあるのかと疑いたくなる。
 2chでの開発がうまくいかない原因って結局この辺じゃないのか?
 
 ライブラリなどのライセンスを気にするのはともかくとして、
 何でGPL嫌いが多いんだろうな?
398 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:24:06 
- 
 有るようで無い計画性、共通仕様も決まらないまま叩き台出させ。 
 本当にいいのかと思う。
 チームとして動くつもりあるのかと疑いたくなる。
 システム開発がうまくいかない原因って結局この辺じゃないのか?
399 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:26:01 
- 
 お前に言われたかないよな。 
 ってどちら様ですか?
400 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:26:09 
- 
 こちらの現状をよそに向こうでは妄想が大フィーバーです。 
 
401 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:28:06 
- 
 つか、もう作り始めてる奴は居るだろ? 
 挙手!
402 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 21:28:45 
- 
 ノシ 
 
 でも一旦全消去しようかと思ってる。
 
403 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:29:38 
- 
 ノシ 
404 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 21:30:27 
- 
 とりあえずpng読み込みぐらいは作ってる(´・ω・) 
 それ以上はまだ作る時期ではないと思う(´・ω・)
405 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 21:32:56 
- 
 >>397 
 正直JaneStyleみたいに本家にコミュニティにコミットしない作者とかみてると
 OpenJaneもGPLにすればよかったとにとか思うことはある。
 ユーザーがメリットを受けられるライセンスならいいんじゃね。
406 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 21:34:04 
- 
 GPL 3.0ってどうなったの? 
 
407 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 21:35:25 
- 
 Webアプリケーションに用いた場合Webサイトの利用者にも公開しろってトンデモなライセンスだったかな。 
 
408 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:36:15 
- 
 つ[VPL] 
409 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:36:27 
- 
 おれは大きな勘違いをしていたのかもしれない。 
 
 そんなに本格的に作るの?
 
410 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:47:36 
- 
 >>401 
 デスクトップマスコットに毛が生えるかもしれない程度
411 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:50:14 
- 
 毛の生えた妹なんて…! 
412 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:52:10 
- 
 >>411 
 つまりは君は尼さんがいいと
413 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 21:52:15 
- 
 正直毛の生えた女に興味ない 
414 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 21:58:36 
- 
 >>412 
 髪の毛か・・
415 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:01:34 
- 
 上はロングで下は釣る鶴が・・・タダの妄想です本当に(ry 
416 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:29:42 
- 
 つまり岡田真澄はおっけぇだけど板垣退助はアウトってことか 
417 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:25:08 
- 
 な、なんなんだこの、ム板に相応しくないノリと速さは!!!       あ、単なるヤジ馬ッス。気にせんといてください。 
418 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:31:58 
- 
 >>417 
 関西だし醤油乙
419 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:32:29 
- 
 >>412 
 修道服とロザリオは必須だな。
420 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 23:38:56 
- 
 透明色含んだ画像のリサイズってめんどいな(ヽ´ω`) 
421 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 23:52:43 
- 
 >>420 
 ソレ俺も苦戦した記憶が
422 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:02:35 
- 
 >>420 
 すまん、へたれな俺にリサイズする必要性を教えてけれ
423 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/10(月) 00:05:08 
- 
 いや俺も正直リサイズ要らないと思ってるんだ。 
 吹き出しとかの調整も面倒だし(´・ω・)
 
 でも>1さんの一応仕様に書いてあるからどうしようか考えてる。
424 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 00:06:03 
- 
 透明色との境界だけを補完色使わないようにするのって大変だよな 
425 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:07:27 
- 
 萌え語コマンドしかないテルネット+デスクトップキャラ、じゃだめなにょ? 
426 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/10(月) 00:08:46 
- 
 それでもいいような気もするにゅ(*'ー'*) 
427 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:12:46 
- 
 ここの連中は画像のリサイズも満足に出来ないくせに作ろうとしてるのか 
 Delphi版作った奴の方がまだ期待出来そうだな
428 名前:1  ◆NInNing.iA :2006/04/10(月) 00:13:39 
- 
 すいません。お疲れ様です。 
 前にうpされてたのでサイズ変更できるのがあったので追加しましたが、
 確かに不要ですね。サイズ変更のところは<del>しときました。
 お願いしますー。
429 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:14:52 
- 
 そうなると、PG的には萌え語コマンドの策定とかやるんかな・・・。俺萌え語ってようわからんちん。 
430 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:17:00 
- 
 始まりに「お兄ちゃん」 
 語尾に「だからね」とか「だよう」とか適当につけとけば萌える。
 ・・かもしれない。
431 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:19:33 
- 
 >>427 
 D&Dできて、吹き出しつき画像をデスクトップに表示するアプリ、なんてDelphiだったらコンポ一発でおkだにょ。5分くらい。
 吹き出しの文字はアンチェリにしろとか、コマンド結果によって表情変えろ、とか色々やると時間かかるにょ。
 
432 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:21:59 
- 
 >>431 
 5分で出来る内容かどうかDelphi版のソース見てきてみ?
433 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:26:24 
- 
 >>427の言ってるDelphi版が5分で出来るとは言ってないにょ。 
 Delphi版ってのは完成品なの?つかソースどこかわからんにょ。
434 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:28:22 
- 
 >>433 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0010.zip.html
435 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:30:31 
- 
 コマンド名や出力だけ萌え語にしても 
 
 命令 オプション 対象ファイル
 
 では違和感あって萌えないと思うぞ。
 日本語の語順じゃないと。
436 名前:G3 ◆GVIPeFMVUo :2006/04/10(月) 00:38:56 
- 
 P班のために頑張って描いてみたよ 
 頑張れP班!
 http://www.vipper.net/vip28913.jpg
 
 制服とかよくワカラナス('A`)
437 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 00:50:03 
- 
 デルヒ読めん 
438 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 01:51:37 
- 
 ほ 
439 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:04:46 
- 
 今北産業 
440 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:17:49 
- 
 特 
 に
 無し
441 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:22:43 
- 
 マジかよorz 
442 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 07:06:46 
- 
 >他PC側でソフトの常駐などは必要なく、接続プロトコルは不明 
 これを
 >他PC側で いもうとデスクトップ以外のソフトの常住などは必要なく
 にしないと厳しい
443 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 09:17:51 
- 
 >>442 
 327 にあるように、原文の完全な再現ではないらしいので、
 その辺はこだわらないことになってるような気がする。
 (表題は「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか? なのに…)
 
 >>434
 Delphiいいかも。C++/ATL&MFCから乗り換えたくなる。
444 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/10(月) 11:26:26 
- 
 これは適当に幼女表示してログ画面に 
 「お兄ちゃん、私に勝てたら脱いであげるよ」
 って言いながらジャンケンすればいいんじゃないのか
445 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 11:39:53 
- 
 >>444 
 そうだな…。
 できるならやってくれて良い。
446 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 12:50:43 
- 
 野球拳かよwww 
447 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 13:30:51 
- 
 キモヲタホイホイ 
448 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 13:41:38 
- 
 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060408 
 
 これがC#の実力だ!
449 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 13:52:16 
- 
 >>448 コレとそう変らんように思うが? 
 ttp://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00104/delphi/exercise10.html
450 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:26:48 
- 
 メーラー機能とかほしくね?登録したアドレスにメールが来るとその文を解析して萌えメールを返してくれるとか。妹からのメールが楽しめる 
451 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:34:53 
- 
 >>20 
 > もう言語くらい決めたほうがよくね?
 > 俺としてはとりあえずWindowsネイティブになるもので
 > ランタイムの必要ないものがいいんだが。
 > C/C++とかDelphiとか。
 > //本当はJavaが得意なんだがユーザに使ってもらえなくなるからなw
 
 最近のJavaは早い。
 それに複数のOSで動作させることができるのでコストが無駄にかからないので
 以外といいかも
452 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:45:50 
- 
 でもディスクトップで >>434 のような表示をさせようとすると大変じゃないの? 
453 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:47:49 
- 
 やったことないから分からないけどJavaって不定形リージョン出来る? 
454 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:28:05 
- 
 マルチプラットフォームじゃ難しいだろうな。 
 いつ出来上がることやら。
455 名前:通りすがり:2006/04/10(月) 15:28:54  BE:409512285- 
- 
 >>453 
 昔、某システム開発のバイトで、不定形ウィンドウ呼び出す部分書いた
 覚えあるが、そのときはC/C++ & Win32で書いてJNI経由で呼び出したと思う。
 
 今も無理じゃね?
 http://www.javainthebox.net/laboratory/JavaSE6/trayicon/trayicon.html
 UIが重要な位置を占めるアプリでそのUIを実現するためにわざわざ
 ネイティブ呼ぶ必要あるなら、Java使うメリットなくね?
456 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:46:19 
- 
 Java自体に不定形の機能はないけど出来ないこともないのか。 
 でもそれじゃマルチプラットフォームというメリットは消え去るな。
 
 確かにわざわざJava使う意味なさげ。
457 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:49:00 
- 
 >>453 
 1ラインずつウィンドウにしてやればできるんではw
458 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:51:42 
- 
 確かに出来るかも 
 
 でもやらねーよwww
459 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:57:52 
- 
 名無しが偉そうなこというからスルー推奨。 
 /*
 俺は別に最初から不定形ウィンドウに拘らなくてもいいと思うけどな。
 キャラ+吹き出しなら伺かでもでk(禁句により自粛)
 個人的には、メッセンジャー形式でも作りやすければいいんじゃないか?とか思うんだが。
 でも肝心の妹が小さい枠じゃさびしいかな。
 
 ネタ元には入力窓らしきモノはないけど、入力する時に呼び出すの?
 チャット形式にするなら常時表示の方がやりやすいきもするけど・・・。
 */
460 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:58:55 
- 
 別にマルチプラットフォームの必要性はないと思う 
 ってかいままではWinネイティブって話だったと思うが
 
461 名前:向こうの546:2006/04/10(月) 16:49:45 
- 
 >透明色含んだ画像のリサイズ 
 透明色の左右隣の不透明色or半透明色ピクセルの色を透明色ピクセルにコピー。
 画像の端まで透明色しかなければそのラインは同じ色で塗りつぶす。
 透明色以外がある場合は透明色部分の中間のピクセルまで塗りつぶす。(逆側からも同じ処理を行う)
 後は普通にリサイズする。
 あらかじめリサイズ以外の処理を行っておけば余計な処理は不要。
 PNGだったらα値が別に入れられるから後々まで透明色として色を予約しておく意味はない。
 
 こういう処理でいいんでないか?
 
 >435
 キーワード方式にして、文章中に特定のキーワードを含む場合にコマンドとして処理するようにすれば良いのでは?
 設定の仕方によってはほとんど会話のようにコマンドを出せる。
462 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 17:04:56 
- 
 横方向しか考慮してないじゃんそれ 
463 名前:1  ◆NInNing.iA :2006/04/10(月) 18:26:51 
- 
 >>459 
 入力窓は常時出しっぱなしだと誤入力があると思うので、(文字列入力じゃない今なら尚更)
 入力窓が開閉できるようになればと。出しっぱなしにするなら出しっぱなしにもできますし。。
464 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 18:28:29 
- 
 DirectXにやらせりゃなにも考えなくてすむ。 
465 名前:通りすがり:2006/04/10(月) 18:53:43  BE:655219788- 
- 
 >>463 
 テキトーに脳内補完
 ・マウスダブルクリック拾ってからテキストボックス(エディトコントロール)
 開いてそこで始めて入力可能になる。
 ・テキスト1行入力毎にしまうのはいくないので、これもやっぱりクリックで。
466 名前:向こうの546:2006/04/10(月) 22:07:42 
- 
 >462 
 実用上問題ある?普通輪郭は黒1色とか同じ色だろうし、そうでなくても隣り合ったピクセルは
 似た色を使うのが普通だろうから比較的処理の負担が少ない横方向のみの処理でも十分だと思うけど。
467 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 22:13:24 
- 
 まぁ理論上問題ないが 
 フィルタかけても問題茄子?
 
 こういうのはGDI側で処理してくれるのが一番いいんだが。
 MacOSのQuartzなんかはうまくできてるなぁ
468 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:20:21 
- 
 つかLayeredWindow使えばいいとおもうんだけど。もう9x系は切っていいと思う 
 そうすれば画像もαチャンネル使えるようになるから画像作る側も楽だし
469 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:37:31 
- 
 wikipediaみたいな感じでみんなで詳細設計書がつくれたらいいな 
470 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:40:24 
- 
 >>469 
 Wikiでやればいいんじゃね?
471 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:43:03 
- 
 Wikiでやれ 
472 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:49:08 
- 
 ばいいんじゃね? 
473 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:50:35 
- 
 Wiki 
474 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:02 
- 
 うそだったのか … … 
475 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:03 
- 
 うぃき 
476 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:00:33 
- 
 うぃきうぃき言いたいだけちゃうんかと! 
477 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:00:45 
- 
 ウィキウィキ! 
478 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:01:34 
- 
 反応早! 
479 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:01:49 
- 
 私、ウィッキーさん。 
480 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:03:27 
- 
 だから何だ! 
481 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:48:49 
- 
 これオープンソースにするの? 
482 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 23:51:49 
- 
 オープンにしないとどうやって烏合の衆で共同作業すんのよ 
483 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:56:13 
- 
 なんとなくレベルが段違いな物がうpされそうで 
 自分のをうpするのが恥ずかしいわけだが。
484 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:57:50 
- 
 自信ないソース見られるのって自作小説見られるぐらい恥ずかしいよなw 
485 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:58:46 
- 
 いやーん! 
486 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:59:17 
- 
 というわけでこのスレ住人のレベルが知りたいわけだが。 
487 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 00:01:03 
- 
 愛甲たんにインスパイヤされてメッセージボックスを乗っ取るプログラム書いてます。 
 まぁこの手のプログラムは古くはタキシード山本仮面なわけだが。
 
488 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:03:19 
- 
 うわあ!この団子野朗レベルたけえよ! 
489 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 00:09:52 
- 
 http://up2.viploader.net/mini/src/viploader26007.lzh.html 
 
 愛甲たんのAPIフックのプログラム改造してキャプション&メッセージ&ボタンのテキスト書き換えを入れてみた
 まだMessegeBoxWのほうは手抜き
 あと、愛甲たんのソースは一箇所ミスがあったんでそこも直しておいた
 ソースはまだ見せられない
490 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:53 
- 
 で、言語何にするの? 
 ランタイムなしってことなら、CでWin32 API?
491 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:08:51 
- 
 C/C++かDelphiだな 
492 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:11:38 
- 
 「何か」の喋りプロトコルSSTPを使うのはどうよ 
 プロトコル決まってるし対向も既存のを使ってテストできるんじゃね
 ttp://futaba.tomoyo.mikage.to/sstp.html
 
493 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:12:56 
- 
 ただで手に入るんだから.NETとかも検討の余地ありかと。 
 ランタイム入れるの嫌かな?
 まぁ途中にTCP/IPとか入れるんなら部分部分で違っても良い訳ですが。
494 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:15:42 
- 
 ランタイムは無しのほうが良くねー? 
 
495 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:17:13 
- 
 じゃ無しで。 
496 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:19:07 
- 
 ソースは#コメント多めキボンヌ 
497 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 01:21:19 
- 
 レイヤードウィンドウ解禁したらドトニートアリに流れるのも時間がかからない希ガス 
 2000/XPで.NET入れてない人そんなにいないからなぁ
 PCに不案内な知り合いの女固定でさえ1.1入れてた。最初から入ってたのかも試練が。
498 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:37:29 
- 
 レイヤードはOKでしょさすがに面倒 
499 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 01:41:14 
- 
 「軽さ」でいったらこんなもの? 
 
 Swing<CLR<VCL<MFC<WTL<Win32
500 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:43:04 
- 
 Swing<CLR<<<<<<<VCL<MFC<WTL<Win32 
501 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 02:01:55 
- 
 どこかでとっとと歩み始めないと、計画倒れになるから 
 Win32でもうはじめちゃっていいんじゃねーの?
 
 これが一番使い手多そうだし
 
502 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 03:40:13 
- 
 ここは保守しなくてもなかなか落ちないから良いな。 
 
 レイヤードはおkの方向かな。
 リージョンの部分作ってしまった俺って・・・ほとんど使いまわしだけどね・・
503 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 06:31:36 
- 
 .NETで作り始めてしまったわけですが 
 Win32で作り直しですかそうですか。
 
504 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 06:52:23 
- 
 AmazonでVisual Studio 2005 アカデミック買った。 
 あさってくらいに届くかな。
 
505 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 07:27:57 
- 
 >>499 
 この手の負荷だと速度的にはVCL==MFC==WTL==Win32
 ランタイム(MFCxx.DLL)を使わないと MFCはVCLより巨大な実行ファイルを作ってしまうよ。
 
506 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 09:41:01 
- 
 そろそろ出来たか? 
507 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 10:47:41 
- 
 >>506 
 来週月曜日までに
 野球拳のデスクトップマスコットを作るのだよ。
 君もどうだね。
508 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 10:54:52 
- 
 静脈リーダと連動して野球拳が出来るデスクトップマスコットきぼん 
509 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 11:29:13 
- 
 >>508 
 「きぼん」じゃねーよw
 御自分で。
510 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:05:55 
- 
 禁句覚悟で。 
 
 伺かベースで、こいつとSSTP連携して、これをクライアントにして、
 鯖側のリモート操作実行exeと、
 蔵側の通信処理・SSTP連携処理するモジュールの二つがあれば
 良いんじゃないか?
511 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:23:12 
- 
 初めてUpdateLayeredWindow()を使ってみた(´∀`) 
 この簡単さは反則だろ(´∀`)
512 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:35:04 
- 
 >>510 
 やってから言え!このベジタリアン!
513 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:58:24 
- 
 リージョンもさして面倒じゃないと思うが・・・。 
 半透明の部分はちょっと苦しいがディザリングでなんとかなるし。
514 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:02:45 
- 
 ディザリング? 
515 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:14:22 
- 
 透明度25%なら 
 
 ■■■■
 ■□■□
 
 (□が透明)
 って事さ。
516 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:15:21 
- 
 コードを10行書くだけで透明なウィンドウが出来たんだが… 
 
 
 
 
 
 
 移動出来ないけどwwww
517 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:15:54 
- 
 >>516 
 おせーて?
518 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:17:22 
- 
 >>517 
 NSWindowのサブクラスつくってinitWithContentRectで処理
519 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:18:40 
- 
 むしろウィンドウは作らずにデスクトップDCに直書きがナウい。 
520 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:18:58 
- 
 やべ。わからん。 
 普通にりーじょんするよ…。
521 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:19:29 
- 
 マジレスするとナウいはナウくない 
522 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:21:07 
- 
 パラドックスを見た 
523 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:22:24 
- 
 >>516 
 WM_LBUTTONDOWNでフラグ立てておいて、
 WM_MOUSEMOVEで、対象WindowのhWndに対して
 ::ReleaseCapture();
 ::SendMessage( hWnd, WM_NCLBUTTONDOWN, HTCAPTION, NULL );
 してやればおけ。
 WM_MOUSEMOVEでフラグは落とすこと。
524 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:23:02 
- 
 デスクトップに直接描くと簡単なように思えるだろ? 
 でもそれはダメだ。 たとえば、その裏に時計表示してるアプリがあって
 常に表示を更新してるとするよ。 とすると描いたキャラクタの上に時計が描かれてしまう
525 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:34:20 
- 
 そして時計との壮絶な描画争いが始まるのであった 
526 名前:sage:2006/04/11(火) 13:46:08 
- 
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0051.zip.html 
 JavaでVM不要のネイティブアプリを試作してみた。大した機能がないが、
 俺はLinux or MaxOSXも常用するからJavaで作成するぞと言う人がいれば参考にどうぞ。
527 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:46:08 
- 
 なんでRDPかVNC互換のサーバプログラムとして実装しないの? 
 それならJavaで十分書けるし、破綻しにくそう。
 # 個人的にはPythonあたりでさくっと書きたい。
528 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:52:18 
- 
 >>527 
 だから自分でやれと言ってるだろう!
529 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:56:58 
- 
 あい 
 帰ったらピアカスとネトゲの時間を削って、ちょっとやってみます。
530 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:58:59  BE:419348148- 
- 
 デスクトップマスコットを作ろう 
 http://cgi32.plala.or.jp/higpen/mascotbook.shtml
531 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:03:18 
- 
 >>523 
 WM_NCHITTESTにHTCAPTIONを返すのが普通じゃない?
532 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:06:29 
- 
 >>531 
 それだとエレガントに運べない。
 移動中も描画するキャラリナスタイル(xpには関係ないか)は
 マウスの位置を取得して
 MoveWindowだっけな?で移動させる!
533 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:08:20 
- 
 >>532 
 「移動中にウィンドウの内容を表示」の未チェック対策?
 今まではずしたこと無かったから考えてもいなかった。
 こりゃサンクス。
534 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:10:01 
- 
 ドラッグでの移動中描画するかどうかってユーザの設定に従うべきなんじゃ。 
535 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:12:40 
- 
 しかしその理屈でいくと 
 リアルプレイヤー
 キャラリナ
 クターのラーメンタイマー
 は傲慢界へ逝け!
 ということになる。
536 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:13:59 
- 
 リアルプレイヤーは逝っていいよ 
537 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:16:55 
- 
 ひだりくるりっくでふきだし 
 みぎでぽぱっぷ!
 ひだりどらっぐでムーヴメンツ!
 最初は不思議だったものだ。
538 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:20:28 
- 
 >>531 
 タコ
 
 >>523
 GetSystemMetrics(SM_CXDRAG)以上 or GetSystemMetrics(SM_CYDRAG)以上移動されてからReleaseCapture()な
539 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:20:45 
- 
 妹表示のみならそろそろ出来た? 
540 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:21:29 
- 
 >>539 
 これこれ。
 おいぼれをせかすもんじゃあないわい。
541 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:34:02 
- 
 http://www.vipper.org/vip233031.zip.html 
 
 >>539
 できたお
542 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:41:24 
- 
 >>487 
 >タキシード山本仮面
 テラナツカシス
543 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:47:45 
- 
 >>541 
 動かないお
 
544 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:49:47 
- 
 >>543 
 Mac OS Xしか確認してないお
 
 GNUの奴はインストールしてないから
545 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:51:17 
- 
 >>544 
 XPだお
 がっくし
 
546 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:56:11 
- 
 >>539 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0054.zip.html
 
 とりあえず透過png表示するだけ(2000/XP)
 ソースは今ごちゃごちゃしてるからまたいずれ付ける。
547 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:57:34 
- 
 Webアプリにして妹はブラウザに表示しようよ 
 <img />
 で一発だよ。
 
548 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:58:40 
- 
 >>546 
 お
 妹が横移動したお
 
549 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 15:15:31 
- 
 >>547 
 御自分でどうぞ。
550 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:16:00 
- 
 今何の作業してるの? 
 
551 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:30:35 
- 
 各々方が作るシステムを1週間でうpして 
 投票により母体が決まるという流れ?
 プレゼン層?
552 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 18:19:44 
- 
 Visual Studio到着が15日・・・ 
 本体作るひまねぇwww
 
 おれは今から人工無能でも作ってるかな。
 
553 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:21:26 
- 
 おまえらレヴェルが高すぎるぞ。 
554 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:25:21 
- 
 人口無能って一番難しい部分じゃないの? 
555 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:27:33 
- 
 >>554 
 作りこめば一番難しい。
 手を抜けば一番簡単。
 
 ニューラルネットワークでも使ってみる?
 
556 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:01 
- 
 人工無能を作ろうとして 
 間違って人工知能を作っちゃうスレはここですか?
 
557 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:53 
- 
 >>556 
 違います。お帰りください。
558 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:43 
- 
 キーワードマッチ? 
 それとも、形態素解析 + マルコフ辞書 + 感情モデル?
559 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:32:09 
- 
 人工無能を作ろうとして  
 間違って人工知能を作っちゃうドジな妹を作るスレはここですか?
 
560 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:39:02 
- 
 >>559 
 違います。お帰りください。
561 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:01:15 
- 
 人工無能はどこにおくの? 
 サーバー?
 リモート?
 クライアント?
 
562 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:04:03 
- 
 >>561 好きに実装してくれ。誰も縛らない。 
563 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:04:58 
- 
 >>562 
 あんた・・・室井さんみたいでカッコいいぜ!
564 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:07:17 
- 
 俺がここでうpすれば 
 俺より上の実力で
 自信が無いという人は
 気兼ねなくうpできる…。
 
 だが…この作戦にはリスクが大きい。
 俺自身が耐えられるかどうか…。
 くう…ゼクス!
565 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:08:29 
- 
 >>564 
 安心すれ。
 おれみたいに何もやらないやつよりはずっとましだ。
 
566 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:09:37 
- 
 >>562 
 そんなこと言うと実装が乱立しまくって収集つかなくなるか自然淘汰されるかだぞwwwww
567 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:10:03 
- 
 おれ昨日からVC++6.0のプロジェクト名で悩んでる。 
 
568 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:10:11 
- 
 うむ。それを聞いて安心した。 
 寝る前にうpする。
569 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:10:40 
- 
 >>564 
 どうせ計画倒れになるだろうと思ってスレ見てなかった俺よりもずっとましだ。
 
 てか、結局開発中のコテハンって誰?
570 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 19:13:19 
- 
 ノシ 
 
 Visual Studio到着待ち。
 今から人工無能作る。
 
571 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:26:50 
- 
 Mac版の件 
572 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:29:02 
- 
 >>571 
 Javaで作ってもらいなさい
573 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:35:13 
- 
 伺か 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%BA%E3%81%8B
574 名前:向こうの546:2006/04/11(火) 19:36:22 
- 
 人工無能なら普通はキーワードマッチ+自動作文でいいはず。 
 
 あと向こうでも張った奴だけど↓
 プログラムの全体フロー構想をもうちょい練ってみた。
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0045.png.html
575 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:40:26 
- 
 個人が入力した単語も学習してサーバ上に蓄積するんだよな? 
 ってことは個人情報と見分けがつかなくない?
 
576 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:51:23  BE:550393676- 
- 
 >>556 
 うずらっていったかな。人工無能でかなり優秀だと言われてる部類の奴。
 あれはNNだったはず。
 
 人工無能って今じゃ人工知能の一部だよ?
577 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 19:54:02 
- 
 ニューラルネットワーク扱うのなんて5年ぶりだw 
 がむばってみる。
 
578 名前:Macの人:2006/04/11(火) 19:57:33 
- 
 Javaで作れとか言ってたけどObjCしか無理だから 
 
 とりあえずサーバーは出来てるのか?
579 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:03:20 
- 
 >>578 
 多分誰も何も出来ていない。
 
580 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:05:20 
- 
 うさださくら 
 http://usada.sakura.vg/
581 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:07:55 
- 
 サーバー作るなんて聞いてない。 
 サーバー班!って決まってる?
582 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:08:21 
- 
 何も決まってない 
583 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:16:06 
- 
 「みんな自由に作れ。うまく出来たやつをベースにしよう」 
 っていうことで各自作ってるとこ。
 サーバーもクライアントもすべて自分で仕様を考えていい。
 
584 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:17:17 
- 
 サーバー技術が無い! 
 しまったー。だ。
 まあいいか。
585 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:33:17 
- 
 >>489 
 パスワードは?
586 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:37:23 
- 
 「いいともデスクトップ」を実際に作ってみないか? 
 
 
 
 ,一-、
 / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■-っ < いいともっ
 ´∀`/    \__________
 __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
 | У..  |
587 名前:向こうの546:2006/04/11(火) 21:56:20 
- 
 >575 
 送信は任意(送りたくなければ送らなくてもいい)とした上で、送る前に送信して良い単語・返答パターンを(メンテナンスモード、等で)選別できるようにする。
 ””(ダブルクォート囲み)で入力された語は個人データを含む語として扱う
 自動識別はどうやっても限界があるからこういう対策で対応。
 
 これ以外にプライバシーポリシーとして必要なのは?
588 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 22:07:20 
- 
 >>585 
 本スレのある板
589 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 22:08:54 
- 
 複数の妹対応も視野に入ってると思うが、 
 どの妹でも喋り方は共通にするの?
 ローカルでフィルターを通して口調を変化させるのかな。
 
 それとも、文書からコマンドを解析して返すだけ?
590 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/11(火) 22:27:19 
- 
 libpngビルドした。 
 今からウィンドウにPNG表示させる実験。
 wxWidgets使っていいかな…?
591 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 22:37:54 
- 
 libpngってpngを読み込むまでまで面倒だよな(ヽ´ω`) 
 もちろん0から書くより楽なわけだが(ヽ´ω`)
592 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 22:38:00 
- 
 取りあえずスピード重視で何でも使える物は使ったらいいと思うんだけど、 
 「ぜんぶオリジナルで」なんて考えてる奴はいつまでも完成しないぬるぽ。
593 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 22:40:37 
- 
 俺もなんか手伝いたいな 
 サーバサイドなら頑張れる
594 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 22:41:49 
- 
 でも共同開発する部分はあんまりマイナーなライブラリ使いまくったら 
 ほかの人が環境そろえるの面倒なんだよな・・
 
 労力は、
 環境揃える < 自分で書く
 だけど・・
595 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 22:45:10 
- 
 >>592 
 libpngの存在を知らずに作っちゃったんだよ
 ガッ
 
596 名前:>>564 サンダーバートン ◆XHM5n0AhgA :2006/04/11(火) 23:00:26 
- 
 ttp://gamdev.org/up/img/5281.zip 
 疲れた。
 エラーチェックしてないので注意が必要だ。
 今はbmpだけどpngもチャレンジしたい。
 2日ではこれが限界というか絵に時間かけろと。
 叩き台の叩き台?
 萌えないとか勘弁してくれ〜
 もう寝る。ぐふっ!
597 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 23:07:23 
- 
 誠ちゃんよく頑張ったわね 
598 名前:596:2006/04/11(火) 23:08:56 
- 
 よしてくれ!少ししくじっただけじゃないか! 
599 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 23:09:55 
- 
 >>541 
 VNCで動作確認ww
 マカーの俺は勝ち組
 
600 名前:・∀・)っ-●◎○-  ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 23:22:41 
- 
 Welcome to Darwin! 
 /Users/ulysses/Desktop/imoutodesktop.app/Contents/MacOS/imoutodesktop; exit
 Mshome:~ ulysses$ /Users/ulysses/Desktop/imoutodesktop.app/Contents/MacOS/imoutodesktop; exit
 ZeroLink: could not load .o file: /Users/Yume/Cocoa/imoutodesktop/build/imoutodesktop.build/imoutodesktop.build/Objects-normal/ppc/main.ob
 ZeroLink: could not load .o file: /Users/Yume/Cocoa/imoutodesktop/build/imoutodesktop.build/imoutodesktop.build/Objects-normal/ppc/MyClearWindow.ob
 ZeroLink: could not load .o file: /Users/Yume/Cocoa/imoutodesktop/build/imoutodesktop.build/imoutodesktop.build/Objects-normal/ppc/CustomImageView.ob
 Bus error
 logout
 [Process completed]
 
 近藤とりあえず説明してくれ。
601 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 23:28:32 
- 
 PS版ドラクエ4でデスピサロにザラキをかけるのを完全再現してくれたあの感動がよみがえった 
602 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 23:29:28 
- 
 ↑誤爆 
 
 
 >>600は近藤の書いたバイナリ動かしたらこうなった。
603 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 23:44:27 
- 
 >>588 
 d
604 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/12(水) 01:09:20 
- 
 viploader使うときの癖www 
 つか、何も変わってないっしょwwww
 
605 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/12(水) 01:11:56 
- 
 禿丸はMessegeBoxAを呼び出すから簡単にフック出来るんだが 
 Delphiアプリがなぜか引っかからない
606 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/12(水) 01:17:35 
- 
 なんか白いところ全部透明になっちまった… 
 てかリージョンで半透明なんてできるのかな
 
 とりあえず寝よう お休み
607 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 01:22:06 
- 
 >>596 
 ボインwwwww
608 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 01:23:41 
- 
 ShowMessage とか VCL で用意されているのメッセージ表示関連関数は独自のダイアログ 
 Application.MessageBox 使えば MessageBoxA を呼び出す
609 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 13:04:23 
- 
 上の方に出た近藤さんって 
 綺麗なジャイアンの人だっけか?
610 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 13:21:06 
- 
 つうか、メッセージボックスをフックとか、 
 そんな瑣末なことやってる場合じゃねーだろ。
 
 もっと本部分を作れよバカか。とVIPPERが言ってました。
611 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 13:25:02 
- 
 サーバーの構想思いついた。 
 
 ユーザが文字を入力すると、妹のデータ(ツン度、年齢、BWH、etc..)などと一緒に
 サーバに送信。サーバはそのメッセージを手の開いているスタッフに送信。
 そしてそのスタッフが適当な返答を考えて送り返し、妹はそれを受信して表示。
 
 これでもう難しいこと考える必要なくね?
612 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 13:41:28 
- 
 >>611 
 それだ!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 だれが妹やる?
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 13:47:47  BE:366929074- 
- 
 >>611 
 妹の中の人はお兄さんw
614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:19:04 
- 
 >>612 
 「在宅いもうとオペレーター募集」というメールを無差別送信
615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:56:46 
- 
 いいねえwそれ! 
616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:08:04 
- 
 本スレ落ちた? 
617 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:11:04 
- 
 どう見ても落ちてます。 
 本当にありがとうございました
618 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:13:16 
- 
 飽きたのだな。 
619 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:16:35 
- 
 企画をUNIX板に持ち込めばお兄ちゃんたちが最速で作ってくれたのにな。 
 ここに持ち込んだのが間違いだったんだよ。
 
620 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:17:32 
- 
 まあそうだな。 
 だがUNIX板の奴等は
 VIPPERの乞食だと思って相手にしなさそうだがな!
621 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:49:33 
- 
 VIPは流れ早いからな。 
 特に昼間に保守し続けて無いと盛り上がる時間までに落ちる可能性大。
 とまぁ、ここでVIPの話するのもアレだし、盛り上がる時間にまた立てるか。
 
 P班ガンガッテー。
622 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:26:25 
- 
 ttp://www.vipper.org/vip233659.d 
 
 うはwwwwwww
623 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:31:09 
- 
 問題はコマンドや会話文をどう管理するか 
624 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:32:51 
- 
 いまんとこ>>622の奴はシェルコマンド実行するだけだからな・・・ 
 正直SSTPも面倒い
625 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:37:18 
- 
 このスレというか2chプロジェクトの存在に気づかずに、マヂでいもうとデスクトップを開発していたりする人ですが、今後私はいもうとデスクトップをどうすれば良いと? 
 
626 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:37:55 
- 
 >>625 
 ここで晒す
627 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:38:56 
- 
 >>625 
 別に。
 しいて言えばうpきぼんぬ。だな!
628 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:41:04 
- 
 >>626 
 当たり前だがまだできてねーよ。
 言語はC#、仕様は窓の社準拠。この板だと不要っぽい?
629 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:43:57 
- 
 >>628 
 不要かどうかはうpされたのを見てから決める。
 一応期限があるようだよ。
 日曜日の23:59:99までにうp!
 未完成でも良いようですな。
630 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:45:09 
- 
 >>628 
 このスレの流れに関係なく、単独での開発を続けるのもいいとおもうけど。
631 名前: ◆XHM5n0AhgA :2006/04/12(水) 20:15:53 
- 
 >>596 
 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
632 名前:596:2006/04/12(水) 20:23:45 
- 
 >>631 
 意味深だな…。
633 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:24:49 
- 
 そういうことか! 
 私こと>>596はトリップ変更です!
634 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:32:28 
- 
 今一番開発が進んでるのはどの辺? 
635 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/12(水) 20:38:28 
- 
 本スレ落ちた? 
636 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 21:32:33 
- 
 ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144845057/l50 
 
 新スレたててきたー。
637 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:32:19 
- 
 vipは進行が早いな。もう5スレ目か。 
638 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:44:02 
- 
 >>637 
 落ちまくってるだけだがね
639 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:59:52 
- 
 つうかVIPの流れが全く分からないのに作り始めてみるテスツ 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0058.jpg
640 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 23:09:28 
- 
 >>639 
 ”VIPPERはキモイ”と読めなくもない。
641 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 23:19:37 
- 
 あまりプロジェクト全体に覇気が感じられないな。何が滞っておるのかね。 
642 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 23:23:47 
- 
 また例によって 
 使用言語とかをはじめとする仕様の問題で
 グダグダ感が否めなくなったので
 来週月曜時点でうpされてる優秀な物を軸に開発を進める。
 それもオープンで!
 らしい。
 形になったものがうpされることによって
 全体の士気↑↑につながるだろう!
 じゃないかな?
643 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 23:28:02 
- 
 そうなのか。だから何も形になってるものがなかったのだな。 
 無駄な議論を沸き起こさないために、なのか。
644 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 00:09:55 
- 
 ttp://yotsuba.saiin.net/~nakakita/movie/giren.mpg 
645 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 02:08:08 
- 
 簡単なプロトタイプだけ作ってあとは他の人の改良を期待しようと思ったけど、甘かったよ。 
 今日から作り始めたんだけど、既に1000ステップ超えてる。このままだと明日も遅刻ギリギリ。
 でもプロトタイプすら作れる目処が立たない。泣きそう。
646 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 02:48:09 
- 
 プロトタイプといっても働いてる人で1週間は厳しいんじゃないかと思う。 
 学生さんやニートでも難しいんじゃないかな。
 
 こういう場合は、DelphiやVBみたいな即戦力のあるのが有利になるんだろうな。
647 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 03:14:45 
- 
 これ、NeetBSD上に構築すれば最強じゃね? 
648 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 03:23:42 
- 
 誰が使うのかと 
649 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 06:14:47 
- 
 「荒削りなプロトタイプ」できますた。 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0061.zip.html
 あと優秀な人、お願いします。
 
650 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 07:27:11 
- 
 やっぱり対応OSはXPか・・・・・ 
651 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 07:48:04 
- 
 接続する相手と、メッセージを交換する相手を別けないか? 
 
 自分がメッセージを出す時はIP:8byte + port:2byte + ID:2byte の12byteを base64で表現した16バイトをヘッダーにする
 
 自分が受け取って
 記録にないヘッダーの場合、
 返信しない:そのメッセージを短期間記録に入れてヘッダを置換して誰かに送信する
 返信する:そのヘッダーに対して返信する
 記録にあるヘッダーの場合
 必ず短時間記録にあるヘッダーに置換して返信してあげる
 
 という感じの匿名性を少しだけ入れたネットワークとする
652 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 07:52:22 
- 
 >>649 
 鯖を終了してもプロセスのこってんけど・・・。
 
 でも、原型でも形が見えるとすげー夢がひろがりんぐするので
 超GJ!
653 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 11:26:13 
- 
 .Net・・か。 
654 名前:・∀・)っ-{}@{}@{}@-:2006/04/13(木) 12:51:41  BE:245707946- 
- 
 スレッドきちんと終了しなかったりするとウィンドウ消してもプロセス残る。 
 
655 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 12:55:21 
- 
 うちは起動すらしませんが… 
 
 
 テストユーザーで協力しまし。
656 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 18:52:29 
- 
 >>646 
 >こういう場合は、DelphiやVBみたいな即戦力のあるのが有利になるんだろうな
 だがそれが採用されたら参加する奴が減るんじゃまいか
657 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 18:54:14 
- 
 >>656 
 デルファイとVBって嫌われてるのか?
658 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 19:06:24 
- 
 あんまり言語関係ないと思うんだな。 
 必要な機能をいかに実装できるかが重要で、
 大抵の場合はソースを晒してくれるのでそれを元に別の人が別の言語でし直せば良い。
 大切なのは、どの機能を実装できるか、パージする仕様かだけだよ。
 速度や実行環境なんて二の次三の次だ。
659 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 20:58:13 
- 
 ヘタレが使えばどんな言語も糞言語になる。 
 言語に一々ケチつける奴は、おまいらが優れていると称する言語で作成してみれ。
 
 以下、一番優れた実装を作成したものが一番優れた言語とする。
660 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 21:10:37 
- 
 部品というかプラグイン式に分割して、誰でも作りたい部分だけ作れりゃいいんだけど。 
 好きな言語使えるし。
 とりあえず必要なのは、各部品を読み込むコア部分だけ。
661 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 22:08:02 
- 
 >>660 
 VS2005ならActiveXの開発が簡単に出来るでござるよ。
 言語にこだわることなく、手軽に関数だけを利用できる。
 そういう方針もありといえばアリ。
 ただ、現実問題優れていないocxを使う必要性はどこにもない訳で……
662 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 23:43:40 
- 
 >コア部分だけ 
 
 コア部分=妹のCG
663 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 23:52:17 
- 
 >>662 
 描いてきます。(⊃д')
664 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 00:08:04 
- 
 本スレ落ちた。 
665 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 00:09:54 
- 
 ここ本スレでよくね? 
666 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 00:17:15 
- 
 ソフ開と受験控えてるのにここ見てやる気でた 
 
667 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 00:30:13 
- 
 >>655 
 VIPでやってるのは人集めってのもあるけど保守が楽な板に移動したいよな。
 まあどっちみち絵師とプログラム担当はわけた方がいいと思われ
668 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/14(金) 03:51:07 
- 
 絵担当の者ですが、スレ建て直しておきました。 
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144951655/
 
 とりあえず待機絵描いてます。
 技術的なお力添えは出来ませんが、P班の方もお互い頑張りましょう。
 おやすみなさい。
669 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 11:55:27 
- 
 立っても立っても落ちるな・・・。 
670 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:20:09 
- 
 立ち続けてイクものなーんだ? 
 って妹デスクトップがなぞなぞを出してきて
 おちんちんと答えると
 ………に突入するシステムきぼん。
671 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:34:38 
- 
 漏れは激しく仕様を勘違いしていたけど、 
 妹はリモートPCに対するクライアントツールで、ローカルで動作するんだな。
 で、本来の仕様だとサーバアプリケーションが動いていなくともサーバPCを操作できる、と。
 ……なんだその仕様。伺かにリモート操作できるシェルを追加しただけじゃないか。
672 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:39:04 
- 
 >>671 
 追加してから言え。
673 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:59:25 
- 
 サーバーアプリの動いてないサーバーマシンって何だろう。 
 なんかこう・・・クラッキング?とかの領域じゃあるまいか。
674 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:24:26 
- 
 感染能力のあるサーバーアプリ作ればいいと思うよ 
675 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:29:02 
- 
 サーバーアプリはnyで流せばいいんじゃない? 
 
 ファイル名は
 無修正AV.mpg                                    .exe
 とかで。
676 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:44:24 
- 
 クライアント側からのメールに対応できる妹を用意して 
 妹がサーバーマシンを操作。
677 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 14:14:11 
- 
 いっそのこと、鯖と倉の双子デスクトップで。 
678 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 17:08:10 
- 
 何!?マナカナ? 
679 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 18:01:24 
- 
 マナカナに宮崎淑子は含まれますか? 
680 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 18:04:41 
- 
 含まれません。 
681 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 18:10:03 
- 
 IDESKTOPE.EXEとIDESKTOPL.EXE 
682 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:32:38 
- 
 とりあえず開発してるやつ点呼 
 
 1 ノシ
683 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:38:15 
- 
 うpした後に放置の状況 ノ 
684 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:58:53 
- 
 今日やる気でたとこ 
 3 ノ
 
685 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/14(金) 20:02:16 
- 
 ノシ 
 
 今Visual Studioインストール中でエラー出て困ってる
 
686 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/14(金) 20:09:45 
- 
 いもうとデスクトップの為に新PC作ってたのだが、 
 今からじゃ間に合わね(ヽ´ω`)
687 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/14(金) 20:50:46 
- 
 ノ 
 なかなか進まない マスコットの白いとこ全部なくなったりとか
688 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 20:54:46 
- 
 自動削除機能をデフォにするとウィルス認定されるかもしれないから気を付けろw 
689 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 21:06:06 
- 
 ウィンドーズ98ヴァージョンキボンヌ 
690 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 22:44:24 
- 
 レイヤーが使えなかったらリージョンとかすれば98対応出来るが 
 それじゃ意味ないよな・・
691 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 22:49:34 
- 
 ドットネット+レイヤード=西京漬 
692 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/14(金) 22:54:55 
- 
 「ガラス窓」ってよく出来てるよな。 
 
 
 
 
 >>690
 そこはいちいちMMX使ってαブレンドうめぇwwww
693 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:06:09 
- 
 窓立て2に使用されてるライブラリですな。 
 あれはオブジェクト指向でないと
 使用できなさそうなので諦めました。
694 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:27:09 
- 
 >>685 
 まだそんなとこかよ・・・
 
 >>686
 はぁ?アホすぎだろ
 
 >>687
 お前には最初から期待してない
 
 >>692
 お前の脳味噌はよく出来てないな
695 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:28:17 
- 
 どう見てもスルーです。本当にありがとうございました。 
696 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:31:05 
- 
 本当にスルーだな。俺からも礼を言おう。 
697 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:50:10 
- 
 エッチな画像とかどうやって認識するの 
698 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/14(金) 23:54:14 
- 
 山田でネット上の不特定多数に公開して投票で判定すればよくね? 
699 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:56:36 
- 
 それは新しい手法だw 
 しかし、エロ画像の宝庫になる希ガス。
700 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:58:00 
- 
 投票www 
 それはただの
 紳士の社交場
 じゃねえか!
 もはや妹関係ないしw
701 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:03:27 
- 
 妹が自分で公開すればよくね? 
702 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:06:42 
- 
 これ、エロ画像っぽくね? 
 ttp://perpetualocean.com/amgallery8.html
703 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:06:50 
- 
 そもそも、俺たちがエロ画像手に入れるとこなんて決まってるじゃん? 
 ふたばとか、苺とか、その他分散したうpろだとか。MXとかnyとかもあるか。
 画像ファイルあるいはアーカイブのダウンロードを監視して、
 その元URLのサーバで判断したらよくね?
 あとMX、nyで手に入れたファイルは問答無用でエロファイル認定w
 
 でも一時フォルダにダウンロードしてきて専用フォルダに解凍して・・・って流石に追跡できんかな。
704 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:08:31 
- 
 >>702 
 どう見てもエロ画像です。本当にありがとうございました
705 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:13:43 
- 
 フォルダ検索してエロゲの起動ファイルを見つけたらPOW! 
 とかだと手軽で判りやすい気がす。
 どんどん妹がツンツンになっていったりとか。
706 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:16:05 
- 
 窓の社(やしろ)の解説だとツンとデレの割合は指定できるらしいぞ。 
707 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/15(土) 01:11:13 
- 
 待機絵を作ってみました、時間かかりまくってすみません。 
 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0063.png.html
 こんな感じ(見た目)で良いですか?
708 名前:鯖とクライアント勘違いしてた人:2006/04/15(土) 01:31:11 
- 
 >>707 
 OKOK,というかありがとう。
 今日中に第二リリース出来ると思うので、しばし待たれよ。
 ……伺かみたいになる予定だけどね
709 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 01:50:04 
- 
 >>707 
 絶対領域が!むっちりが!ムネが!ボインが!ほっぺが!ぷにぷにが!
 つーかその手のマグロで殴って下さい(´Д`*)
710 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/15(土) 02:18:40 
- 
 >>709 
 残念だが持っているのはブリ(鰤)だ。(゜Д゜)
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0064.png.html
 (これはネタなんで使わないで下さい)
 
 では、表情絵の方にとりかかります。
 それと本スレ維持がキツイので、此方か避難所で
 ウプ報告かけますんで宜しくです。
711 名前:Gへたれ ◆xSZBqZMT.M :2006/04/15(土) 02:38:59 
- 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0066.png 
 塗ってみました。
 へたれとは服のしわの質が違うので影はこれで合ってるのか不安でいっぱいです。
 だが私はあやまらないごめんなさい。
 
 鰤ワロスwww
712 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/15(土) 03:08:20 
- 
 >>711 
 お疲れ様です。ちょ、不覚にも自キャラを可愛いと思ってしまった。
 他の方が塗ると全く雰囲気変わるんで新鮮です。
 正直、代わりに塗って頂けると非常に助かります。
 この配色だと、某有名ギャルゲの制服を連想(ry
 まとめサイトの白黒のラフ絵を此方に差し替えて頂けると嬉しいかもです。
 
 まぐろ(&冷凍マグロ)だと結構既存キャラが持ってますしね。
 いっそ生鰤でどうでしょうと言う、提案です。
 ギャグシーンではマンボウになったり、ハリセンボンになったりとか。
 Gヘタレさんに触発されたんで、照れverでも作ってきます。
713 名前:Gへたれ ◆xSZBqZMT.M :2006/04/15(土) 03:13:28 
- 
 >>712 
 確かに塗りのベクトルが違っているので新鮮味がありますねw
 とりあえずチマチマ端から塗りつつ自キャラも仕上げていこうと思いますのでー
 
 >某有名ギャルゲ
 1ニンニンがさ、ピンク系好きらしくて。
 セーラー服はもう青ぐらいしか思い浮かばなかったのでピンクで探してみたら、
 最初は某ロボ娘のマ○チそこからタ○姉でしたwww
714 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/15(土) 03:29:23 
- 
 >>713 
 了解です。G班のメンツの生存が確認出来て良かった。
 ○マ"ッ姉はイイですね。
 
 あと今回は大丈夫かと思いますが、P班の方のお邪魔になってはいかんので、
 雑談系(絵のウプに関する話題以外)は避難所の方で喋るとしましょう。
 あちらにも書置きしてあるので宜しくです。それではでは。
715 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 09:27:15 
- 
 ドカベンのサチ子みたいな妹はどうかね 
 最近gyaoでドカベンにはまってるんだが
716 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 10:21:06 
- 
 キャラクターファイルを作り、 
 それを差し替える(切り替える)事で対応できると良いですね。
 応用で男女切り替えができて、妹だけでなく
 弟対応にすれば女性ユーザーも狙える!
717 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 10:35:02 
- 
 >>716 
 無理。
 女子供にはこの素晴らしさが判らんのです。
718 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:13:35 
- 
 台詞とか単純にテキストファイルで入れ替えれたり 
719 名前:& ◆YTIwl97eYs :2006/04/15(土) 11:18:36 
- 
 717>> 
 例えばです。スルー(可
 これを実装すると「いもうとデスクトップ」の、タイトルから離れはしますが。
 「女子供にはこの素晴らしさが判らんのです。」を判らせてやりたいのです!
 ”この素晴らしさ”故に!
 どうでしょう?
 女性プログラマー・絵師の意欲が出ると思いますが?(参加していればですが)
 自分的にキャラクターを変えることができると
 みんなの好みが通ると考えての発言だったのですが?(それにこだわらず。)
 忠実なメイド型のいもうととか、元気はつらつツンデレ系とか
 注意) あったら良いなの、軽い意見なので。(過去に同じような意見もありましたし!)
720 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:22:07 
- 
 うざ 
721 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:30:24 
- 
 こういうスレって案外と女性のROMが居たりするからな。 
722 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:33:50 
- 
 それはあってもいいと思うし制作計画には入っていたと思うが、 
 まだ先の話では?
723 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 11:37:32 
- 
 この話の一番のメリットは、「あのキャラが使える!」 
 じゃないでしょうか?
 作成の方向性の確認ということで。
724 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:39:28 
- 
 >>719 
 アンカーの仕方がまちがっているぞ。
 女性プログラマー・絵師は一般的に腐女子と呼ばれている。
 奴等は男のキモオタと同じくらいキモイのだよ。
 だからといって普通の女が興味持つはずも無い。
725 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:46:50 
- 
 うざ 
726 名前:テストユーザ希望A:2006/04/15(土) 11:54:36 
- 
 贅沢言うと、基本マスコットおいて、声優つけたいね。 
 人口無能の会話データベースは、スタンドアロンで蓄積の方向?
727 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 11:57:28 
- 
 さらに贅沢を言えば音声合成エンジン付ける。だろ? 
 卑猥なことも言わせたい放題だ。
728 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 12:00:11 
- 
 おまえらαも出てないのに贅沢言い過ぎ。 
729 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 12:06:28 
- 
 すまんこう。 
730 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 12:08:43 
- 
 贅沢は言わないんで 
 ポリゴンでいろんな体位もできたらいいな
731 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 12:16:37 
- 
 おまいら明日基本情報ですよ。 
 
732 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 12:22:27 
- 
 >731 
 基本情報だけじゃないだろw
733 名前:& ◆YTIwl97eYs :2006/04/15(土) 12:23:21 
- 
 取らぬ狸の皮算用ですけど男の夢ですかね? 
 まあ、その辺は、後付けでできたら良いなということで!
 イメージは、「あえかなる世界の終わりに」のRipple(リップル)とか?
 http://www.caramel-box.com/products/aekana/character/chara_01.html
 キャラファイル重要!
 (ガンバ人口無能開発+絵師+声優?)
 
734 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 13:07:36 
- 
 まぁ明日のソフ開終わったら本格的に参加しますよ 
 
735 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/15(土) 13:31:38 
- 
 やっとVisual Studioインストールできたのでサーバー側を作ってますが、 
 時間が足りないです!
 明日ソフ開です!
 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0067.png.html
 
 絵は勝手に借りましたゴメンナサイ
736 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/15(土) 13:34:10 
- 
 「結局C#で作ってしまった」 
 って書こうとしたけどメ欄にも「#」は使えないのね。
 
737 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 13:36:44 
- 
 #じゃなくて♯をつかうといい。 
738 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 13:42:00 
- 
 マタから鰤が生えてるなんて卑猥だ。 
 VIPPERは皆そうなのかね?
739 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 13:45:53 
- 
 DBですよ 
 
 サッパリですよ
740 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:10:38 
- 
 >女性プログラマー・絵師は一般的に腐女子と呼ばれている。 
 
 なんだこのキチガイは。
 ホモネタ好きが腐女子だろ。
 
 腐女子は同属嫌悪という所為か、男のキモオタを嫌う人が多いそうだが
 男のキモオタは、リアル女全体を嫌う人が多いようだ。
741 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:11:31 
- 
 腐女子は巣に帰れ 
742 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:15:14 
- 
 キモオタがム板から出て行くべき 
743 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:16:50 
- 
 腐女子が全てホモネタ好きだと思ったら大正解だバカ野郎 
744 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:16:57 
- 
 自作自演は放置汁。 
745 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:24:16 
- 
 なかなかスレが香ばしくなってきました。 
 
746 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:27:44 
- 
 >>742 
 キングダムから出て行くべき
 
 に見えた
747 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:28:29 
- 
 もうvipに帰れ 
748 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 14:30:11 
- 
 こういうマスコットって常時起動だから利便性を考えて 
 邪魔にならないようにしないとね!
749 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 14:30:49 
- 
 おれも小さめのやつキボンヌだ。 
 
750 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 14:39:29 
- 
 例をあげると「姉は一級建築士」のデスクトップアクセサリの 
 マスコットなどは大きすぎる。
 http://aneken.com/download/index.html
751 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 14:47:01 
- 
 SXGA+だから大きいと思わないが 
752 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 14:50:44 
- 
 リージョンで描画してると 
 ああいう風に境界が出ちゃうのね。
 
 9xでも動かしたいなら境界はアンチエイリアスかけないのが大事
753 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 15:01:01 
- 
 キモイ 
754 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 15:02:13 
- 
 誰かアイコン作ってクレヨ 
 
755 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 15:43:35 
- 
 クレクレ君出現 
756 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 15:49:48 
- 
 ところどころ穴が開いているぞ。姉は! 
 しねいとか言いやがった。即消し!
757 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 15:54:41 
- 
 ソース公開してないのこれ。VC++だったら参考にしようと思ったが。 
758 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 16:02:09 
- 
 機能アイディアとして 
 @ライブブクマーク(RSS)
 AMP3プレイヤー
 とかあったら便利と思うけど余計でしょうか?
759 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 16:14:04 
- 
 さっきから気になっていたが。 
 このテストユーザーきぼん野朗は一体…。
760 名前:テストユーザ希望A:2006/04/15(土) 16:19:59 
- 
 もしかして、自分ジャマ? 
761 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 16:20:51 
- 
 >>758 
 そういう機能ならプラグイン程度で追加できるかと
762 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 16:36:06 
- 
 >>735 
 もし本当に作り始めてたならちょっとまずいかもしれないが、
 妹はただ単純にクライアントツールとして動くらしいぜ。
 サーバはその存在を意識させることなく(実際にサーバツールはインストールさせることになるだろうが)
 妹越しにサーバをいじるようにしなければいけないらしい。
 
 妹自体はサーバじゃないぜ。
763 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 16:41:39 
- 
 >>758 
 RSSを読み出すOCXとかがあれば便利かも。(漏れが使いたいだけですが)
 いちいちXMLからパースさせるのが面倒で面倒で……
 
764 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 16:44:36 
- 
 > OCX 
 
 VB6 ktkr!!!
 
 おいらもRSSリーダ作りたいと思ってたが VC++ + WTL +  Xercesでプリミティブな実装
 考えてた
765 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 16:50:16 
- 
 >>758 
 あと、MP3自体は多分要らない。
 MP3ファイルを実行出来るようにしておけば良いだけの話だから。
766 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:24:22 
- 
 カラオケタグに対応させて妹に歌わせてみたいなーなんて思ったり 
767 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 17:25:28 
- 
 ミソラの声テキトーにサンプリングしてリアルタイムに連結するかwww 
768 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:31:11 
- 
 本当に歌うのかよww 
769 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 17:38:19 
- 
 でも魅力的な機能ですね! 
770 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:40:45 
- 
 >>766 
 ライセンスの問題があるが、「SmartTalk」という技術がある。
 開発用のOCXも付属している。歌わせられる。喋らせられる。
 ……ただ、言語をはっきりとしゃべり、聞きやすく高機能なのは確かであるが
 「妹」のような入れ込んでしまう対象に用いるべき素材ではない、と感じた。
 声を入れたければ普通にネット声優さんに喋ってもらうのが一番だよ
771 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:42:33 
- 
 SmartTalkはここ参照。 
 http://www.oki.com/jp/Cng/Softnew/JIS/sm.htm
 サンプルは凄いんだけど、ねぇ
772 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:54:01 
- 
 >>762 
 妹はクライアントごとじゃなくて
 リモートごとに変更したほうがよくない?
 
 つまりサーバーで妹を設定しておいて、
 クライアントから接続するとどこから接続しても
 同じキャラクターが表示されると。
 
773 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 17:57:23 
- 
 SmartTalk聞いたけど 
 著しく愛らしさ等のパラメーターが落ちるのを確認!
 770>>
 での「ネット声優さんに喋ってもらうのが一番だよ」
 に激しく一票!
 この辺が歌ってくれるいもうとの限界ですかね?
774 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/15(土) 17:58:34 
- 
 補足: 別にサーバー上に妹を表示するつもりはない 
 
775 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 18:00:02 
- 
 Vocaloidは? 喋り無しで歌だけだけれど。 
 http://www.crypton.co.jp/jp/vocaloid/meiko.html
776 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/15(土) 18:04:25 
- 
 サーバ側にプログラムのインスコ必須なんだから、フレキシビリティを確保するために 
 できるだけサーバ側に重みをおくのはアリかと思う。
 
 あとローカル動作時はTCPじゃなくてWindowsメッセージキューベースで通信するのもあり。
777 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 18:05:20 
- 
 >>774 
 それは、良いかもしれない!
 ……今改めて作り直したものは放棄か。
778 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/15(土) 18:18:52 
- 
 今のところ仕様は固まってないんだから 
 一人一人で考えていいんじゃないかい?
 
 おれの考えは一例ということで。
 
779 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 19:01:08 
- 
 これって「いもうとデスクトップ」完成したら窓の社に載るんだよね? 
 当然だと思うけど、確認で。
780 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:02:54 
- 
 そんなもん!保証なんてあるかよ! 
 だが四月馬鹿の責任はとってもらいたい。
781 名前:向こうの546:2006/04/15(土) 19:04:25 
- 
 これ読んでみてね。恣意的に切られる可能性のほうが高いけどな。 
 ttp://www.forest.impress.co.jp/info/about/about.html#gaiyou
 ちなみにVectorは登録制。
782 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:16:43 
- 
 >>779 
 今年の四月馬鹿風に紹介ページを作って配布するだけで良いんじゃね?
 来年当たりに新たなネタとして窓の森が紹介してくれるのを期待しつつ。
783 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 19:23:19 
- 
 ここまで来たら、何が何でも載ってほしいです。 
 ほかの方は別に派でしょうか?
784 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:28:49 
- 
 別に派という派閥が意味ワカラン。 
 貴様厨臭いぞ。
785 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:42:52 
- 
 別に派ってなんだ? 
786 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:59:35 
- 
 スンニ派の一派 
787 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 20:09:20 
- 
 絵で参加してみたいと思っているひとりです 
 
 絵チャットマウス描きで線は落ち着かず、
 ガタガタ感をごまかすのに水彩モードで
 線もはっきりしませんが・・
 
 ttp://www.uploda.org/uporg365015.jpg
788 名前:テストユーザー希望A:2006/04/15(土) 20:11:23 
- 
 >>784 
 >>785
 >>786
 乗ってほしいのか興味ないのか分けるときの例えです。
 載ってほしいタイプか
 興味ないタイプかでもいいです。
789 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 20:38:01 
- 
 >>788 
 そんなことは説明されたくないというかわかっている!
 >>787
 萌えとは別の路線の伺かを感じる。
 まったりとしてそれでいて濃厚な乳臭さ。
 まさに妹以外の何者でもない。
 
 しかし一瞬碇シンジに見えた俺は負け組なのだろう。
790 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 20:57:23 
- 
 >>789 
 うすうす私自身も思ってはいたのですが、やっぱり私の絵は
 萌え系ではないですか・・・orz
 
 ち、乳臭さって・・?
791 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:03:14 
- 
 萌え系ではないと思うけど、イイと思うよ。 
792 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:06:40 
- 
 萌え系だと思うけど、美樹本晴彦先生のような、いのまたむつみ先生のような、 
 なにか旧世代の萌えを感じる。
 書いている人は二十台の前半だということは分かるが、
 なんか知らないうちに旧世代をリスペクトするしかできなくなっちゃった体質になってたのかも。
793 名前:788:2006/04/15(土) 21:12:51 
- 
 >>792 
 影響を受けた絵師というのは誰も居ないのですが、
 強いて言えば皇なつきという絵描きさんかな?
 (はい、全然萌え系ではないです)
 
 ここは仮にもプログラムのスレの様ですので、
 他に相応しい場所があれば誘導して下さると助かります
794 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:13:34 
- 
 ハードロリ。 
795 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:18:37 
- 
 >>793 
 ありません。あなたが自分で定住する土地を決めてください。
 あなたが今までの進路を自分で決めてきたように!
 ……ここはプログラム板ですが、見ての通り初心者的な住民が多く、
 それでいて多くの住民はアニヲタ、ゲーヲタなどのオタク要素を持つものばかりです。
 自ら心揺さぶられる幼女の絵を描く、という人間も少なくないでしょう。
 誘導はもちろんしません。ここに留まってみる気はありませんか?
796 名前: ◆AnehaOpabg :2006/04/15(土) 21:27:58 
- 
 姉建の中の人がこのスレに興味を持ったようです。。。 
797 名前:788:2006/04/15(土) 21:30:26 
- 
 >>794 
 ハードロリ・・何なのかわかんない・・orz
 
 >>795
 スレ違いとはいかなくても、このデスクトップ計画の
 絵に関するスレは別にあるのかなと思って、訊いてみました
 この場所で構わないという事であれば・・
 
 拙いですが、及ばずながら参加させていただきます
798 名前:興味津々:2006/04/15(土) 21:35:14 
- 
 >>573 
 >>580
 ずっと"伺か"を、"何か"の綴り間違いだと思ってました。
 "伺か"系列でソースコード公開されてるのってあるんでしょうか?
799 名前:向こうの546:2006/04/15(土) 21:38:39 
- 
 >787 
 全体的に白っぽい色使い、いわゆるロリ系ではなく顔立ちがはっきりしている、その上で目がパッチリ。
 なぜかプリメ(赤井絵。クラシック版の2〜3のころ。天広絵の4除く)を思い出したり。
 
 乳臭いってのは雰囲気を言ってのことだと思う。可愛いといえば可愛いんだけどいわゆるロリ系とは
 異なる雰囲気で本当の意味で「小さな子供」と言う雰囲気。
 
 >794
 そんなとこ勧めるなよ。(ハードポルノのロリ版。つまり幼女に(以下自主規制))
 
 >797
 本スレがvipだったんですぐに落ちる。今は本スレ無しの状態。別の場所に立てるか?
800 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:39:59 
- 
 >>798 
 伺か本体とかは無かったと思うけど、仕様がドキュメント化されてる。
 例えば伺かのシステムの一部であるshioriの「里々」なんかはソースが公開されてる。
 他に、あまり関係ないけど「ミニッツマスコット」というCE用の伺かのようなものはソースごと公開されている。
 
 「デスクトップマスコット」関連の書籍はかなりの数が出ている。
801 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 22:15:32 
- 
 >>799 
 細々と、説明有難うございます
 ロリって、つまりは色気とかいやらしさみたいな
 ものなのかな?
 
 萌えって、難しい・・
802 名前:向こうの546 ◆fSpzlFC36w :2006/04/15(土) 22:42:39 
- 
 どうせだから普段使ってる鳥出しておく。 
 >801
 ちょっと違う。言うなれば現実味の無い(2次元特有の)可愛いらしさ、キュート。
 苺ましまろなんかはいい例なのかな?
 
 あと妹系なら一度はシスプリ見ておくことを勧める。年齢の幅も広くて、妹萌えの基礎をちゃんと押さえて(取り揃えて?)いる。
 最近の妹系キャラよりはシンプルで直球。(とっつきやすいかどうかはまた別。またツンデレ妹の参考になるかは?)
803 名前:興味津々:2006/04/15(土) 22:45:11 
- 
 >>800 
 ありがとうございます。教えて頂いた情報をもとに、いろいろと調べてみようと思います。
804 名前:788:2006/04/16(日) 01:51:38 
- 
 >>802 
 苺ましまろ、シスプリ共にググって初めて知りました
 参加の声を上げてはみたものの、何か分野が違うのかなって
 少しへこみ・・・orz
805 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 02:01:22 
- 
 参加の声って、単なるテストプレイしかしないんだろお前。 
 
 そんな戦力にならない奴はもう黙ってろよ。
806 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 02:09:09 
- 
 >>805 
 わかりました
 絵で参加してみようと思っていたのですけれど
 そぐわない様であれば、もうこの場から失礼します
 
 すみませんでした
807 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 02:30:58 
- 
 はいはいさようなら。 
 
 
 どうせ絵も描けねー癖にwww
 
 負け惜しみに最後っ屁かましていったwww
808 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 02:40:09 
- 
 とりあえず避難所とwikiのurl貼っときますね。 
 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/29024/
 ttp://www.news4vip.org/imoutodesktop/
809 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 02:40:17 
- 
 >>807 
 何もしない奴は何も生み出さないだけで害はないが、
 人をくさすような奴は生産性以上に損害を出す。
 貴様が絵がかけるかプログラムが描けるか、どちらでもないかは知らないが、
 その人を排斥しようとする態度は見逃せねえ。可能なら、貴殿は黙っていていただけるか。
810 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 03:03:25 
- 
 今更だが、自分のレス番号間違えてたんじゃない? 
 >>787なら絵も描いてたみたいだが。(違うなら良いが)
 
 >>808
 アドレス張りサンクス。
 補足:WIKIのFAQで参加表明は本スレになってますが現在VIP本スレは
 週末の勢いに押されて維持出来ません。(月曜に再度立てます)
 ですので参加表明及びプログラム開発に直接関係の無い話題は、
 月曜迄避難所でお願いします。それでは、作業に戻ります。
811 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 03:05:43 
- 
 >>800 
 そういや俺、Win32APIの勉強しようと本屋に逝ったら何故か「デスクトック
 マスコットを作ろう!」って本買っちゃったな。
812 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 03:12:28 
- 
 未練たらしくすみません 
 >>810を見て私自身のレスの番号が間違えていることに気づきました
 勝手な勘違いでご迷惑をお掛けしてごめんなさい
 
 >>793の書き込みの時点でもう間違えてた・・orz
 ここってID出ないんですね
813 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 03:18:09 
- 
 >>810 
 どう見ても自分のレス番間違え続けたドジっ子です。
 ……可愛いじゃねえか。
 
 >>812の絵柄好きになったから残ってくれ〜w
 
 そして>>807の勘違いッぷりには苦笑いするしかない
814 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 03:43:15 
- 
 ひどい自演だ 
815 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 06:40:04 
- 
 ID見えないって不便ですね 
816 名前:テストユーザー希望A:2006/04/16(日) 07:05:57 
- 
 そうですね。 
 誰の発言かはっきりしない事がありますから
817 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 07:18:34 
- 
 だからといって、空気コテにのさばられても困るんだが 
818 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 08:38:45 
- 
 こじき? 
819 名前:1  ◆NInNing.iA :2006/04/16(日) 15:07:48 
- 
 情処技試験受けてる人頑張れage 
820 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:09:23 
- 
 >819 
 行くのめんどくさかったからサボっちゃった。。
821 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:10:24 
- 
 >>820 
 
 バーーーローーwwwww
822 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:19:58 
- 
 今うけてる やすみじかん 
 かんぺ どこか たのむ
823 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:20:47 
- 
 >>822 
 今新ジャンルが生まれてた場所に立ち会った。
 【ツンデーモン】
824 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:22:23 
- 
 >>822 
 mjk?
825 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:24:05 
- 
 新ジャンル「ツンデーモン」 
 ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145168017/
826 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:48:41 
- 
 相撲好きな十万ウンサイのお茶目なロック歌手? 
827 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 15:54:48 
- 
 駄目だ。このジャンル早くも消えそうな予感 
828 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 16:18:15 
- 
 ソフ開試験終わりました。 
 午後Tが微妙です。
 
829 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 16:22:05 
- 
 単なる雑談スレに成り下がったな。 
830 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 16:53:06 
- 
 無理を言って大人を困らすでないぞよ。 
831 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/16(日) 17:28:33 
- 
 ソフ開なんて落ちても半年後にまた受けられるじゃん。 
 アレを通過すれば年一回のしか受けるの無いから困る。
832 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 17:47:13 
- 
 なぁ、通ったところで一体何のメリットがあるんだ? 
833 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:07:29 
- 
 これはいい雑談スレですね 
834 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:15:10 
- 
 クレクレ煽り厨乙 
835 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:38:25 
- 
 ソフ開受けてきた 
 さて、自分は何を作ればいいんだ
 
836 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:39:43 
- 
 子供 
837 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:41:00 
- 
 >835 
 とりあえずプロトコル決まってなかった気がするので設計よろ
 
 いや、SSTPでいくんだっけ?
838 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 19:03:06 
- 
 >>832 
 あんなのでもなぜか営業上有利になるので、
 たいていの会社で報奨金もらえるはず。
839 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 19:09:09 
- 
 >>836 
 まだ10代時々20代
 
 >>837
 了解
 Wikiみてきた
 
 決定事項
 予定は未定。
 
 ちょw何も決まってなさげw
 仕方が無いので
 クライアント:
 文字列入力→(解析→コマンド化(ここまだブラックボックス))→送信→(受信待機→結果から文字列生成)→戻る
 サーバー:
 受信待機→(コマンド解析→処理)→結果返信→戻る
 みたいな有る物くっつけるだけのフレームワークっぽい物作ってきます。
 具体的な仕様とか載ってる場所あったらよろしく
 けどご飯
840 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 19:11:44 
- 
 >>839 
 孕ませろよw
841 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 19:25:11 
- 
 >839 
 その仕様すら決まっていないので今日までで叩き台出させてそれを基に開発・・・ってことになってる。
 自分の構想だけなら >574 にある。こっちも具体的なものは何一つ書かれて無いけど。
842 名前:820:2006/04/16(日) 21:11:00 
- 
 >526を見てJavaでもなんとかなるかもと思って作ってみたが。。 
 SWTムズイね。
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0069.zip.html
843 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/16(日) 21:57:02 
- 
 何も進行していませんがうp。スマソ。 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0070.zip.html
 
844 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 22:17:07 
- 
 通信部プロトタイプ作成 
 何にも面白み無いけど
 リージョン切ったウィンドウでも作ってあそんどこうかな
 
 自分には人工無能作る技術なんて無いのですよorz
845 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:16:03 
- 
 つぎはぎで完成までいけばよか。 
846 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:19:51 
- 
 頭痛くなってきた。もう寝る。 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0071.zip.html
 通信部分削ったのは正解かどうか……(後々再実装するんだけどね)
847 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:43:38 
- 
 2005C♯で作ってるのか… 
 開けないorz
 
848 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:49:33 
- 
 もう日曜も終わると言うに、なんだこの体たらくは。 
 
 来週の日曜には完全に沈黙しそうだな。
849 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:54:14 
- 
 なんて言うかやっぱPMが必要だ 
 正直それぞれが個別に勝手に作った方が早いだろうね…
 
850 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 02:11:58 
- 
 てゆーかさ、仕様はどうなったん? 
 
 ・通信仕様
 どこのポートだとか、メッセージのフォーマットとか暗号化とか
 SSTP?
 ・コマンド
 いもうとが実行できるコマンドは何か
 日本語使うのかどうか
 そもそも何ができるようにしたいのか(telnetにそのまま渡す感じでもいいかもしれんが)
 ・パラメータ(ツン度デレ度等)はどっちがもつのか
 これによっては、字句解析をサーバーとクライアントどちらが受け持つか変わるし
 
 ある程度仕様が決まれば
 クライアント側で絵を書く人
 クライアント側で通信部を書く人
 クライアント側で結果表示を書く人
 サーバー側で通信部を書く人
 サーバー側でコマンド解析部を書く人
 サーバー側で実行部を書く人
 くらいに分けられるんじゃね?
851 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 02:13:57 
- 
 何このgdgd感www 
 もうそれぞれが作って一番良かったのを採用で良くねwww
 
 というのは冗談で、情報処理技術者試験と日付被ったりちょっと時期が悪かったかな。
 今後の展開に期待
852 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 03:35:38 
- 
 喜怒哀のラフのトレース線画作ってきます。(つ∀-)ノシ 
853 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 03:47:31 
- 
 イラネ 
854 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 08:49:42 
- 
 藻前らコードが書けないならせめて意見を出してみてください。 
855 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 13:35:26 
- 
 とりあえずうpされたものを全員で使用して投票してみてくれ。 
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0071.zip.html
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0069.zip.html
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0061.zip.html
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0054.zip.html
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0051.zip.html
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0010.zip.html
856 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 16:18:13 
- 
 0071が完成度が高い。 
 ツンとデレの目盛りで調節!
 キャラも4人。
857 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 16:42:25 
- 
 それぞれの寸評書いてみた。参考になれば・・ 
 
 imouto0010
 初期に作られたものだが外部からの拡張性に富み、拡大縮小などの機能も備えている。
 Delphi。
 
 imouto0051
 Javaで作られている。Windows以外にも対応。
 妹を動かすと周りの再描画が移動についていけない。推奨スペックはかなり高め?
 
 imouto0054
 レイヤードウィンドウの試作機。C++。
 ってこれ俺が作ったやつじゃねえか
 
 imouto0061
 サーバとクライアント。C#。
 .Net FrameWork2.0が必要。ソース自体は1.1と互換性があるらしい。
 
 imouto0069
 51と同じ作者。会話ウィンドウが表示されるようになっている。
 
 imouto0071
 61と同じ作者。ツンデレ度の設定や会話ログの表示などこの中では完成度は一番高い。
 文字も一文字ずつ表示される。
 だが今のところ透明部分のクリックは下のウィンドウに透過しないらしい。
 .Net FrameWork2.0が必要。
858 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:12:22 
- 
 今試験オワタ\(^o^)/ 産業 
859 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:22:24 
- 
 難しいことよくわからないから詳しく説明出来ないけどimouto0010.zipが一番印象良かった 
860 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:28:15 
- 
 たぶん、会話やキャラクタの変更は後からでも出来るから 下敷きにするとしたらという評価だろうな 
861 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:44:10 
- 
 0071をそのまま完成させれば企画が終わるという噂もあるぞ。 
862 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:52:51 
- 
 そりゃ、どれか一つ完成したら終わるでしょ 
863 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 19:36:17 
- 
 0071が終了をクリックしても無反応なときがあるのは僕だけ? 
864 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 19:40:44 
- 
 ギクッ 
865 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 19:52:49 
- 
 無反応というかなかなか終わらなかった 
866 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:03:25 
- 
 俺もおわらなかた 
867 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:05:10 
- 
 >>864 
 犯人はおまえかー。
868 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:49:53 
- 
 EDキター@石川 
869 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:51:11 
- 
 やっとキター@石川 
 お待たせしました
870 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/17(月) 20:52:54 
- 
 うは、皮膚病に苦しんでたらいつの間にか… 
 俺のはPNG画像表示させる段階までしか到達してない。
 0071は確かに完成度高いな。
871 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:55:01 
- 
 >>868-869 
 誤爆スマソ;
872 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:55:08 
- 
 >>868-869 
 おまえらは何?
873 名前:テストユーザー希望A:2006/04/17(月) 22:48:36 
- 
 >>863 
 0071は自分のところも反応なしだった。
 でもメインはこれかな?
 0010の大きさ変えられるのは良いと思うよ!
874 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:51:58 
- 
 >>873 
 えらそー
875 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:59:16 
- 
 71なんで終了しないんだと思ってソース覗いてみたんだが 
 >private void 終了ToolStripMenuItem_Click(object sender, EventArgs e)
 おそらく終了選んだときのイベントハンドラだとは思うが
 C#2.0ってダブルバイト文字を識別子に使えるのか?
876 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:05:18 
- 
 >>875 
 ダブルバイトとかあまり関係ない。(どうせCLR越しの実行だし)
 まだプログラミングの手法はC#では固まっていないけど、
 日本語圏のプログラムでは日本語を使った方が分かりやすい、はず。
 そのメソッド名もメニューアイテムのtextに「終了」と付けたものが自動的に付けられてるだけだし。
 
877 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:07:16 
- 
 >>876 
 あぁそういやVSってそういう仕様になってたな
 スマソ、ど忘れしてた
 
 どうも識別子に日本語ってのはしっくりこないんでいつも英語にしてるんだよな
878 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:11:19 
- 
 ちなみに、スレッドが終了しないのはjoin()していないだけ。 
 あまりスレッドプログラミング書かないとそういったことを忘れがちなので注意しよう!
 ちなみに、プログラムの動作自体は同期でシングルスレッド。
 無意味に妹の思考と通信をスレッドにして切り離してるだけ。(中身は殆ど空よ)
 体制としては、監視アプリケーションのそれに近い。
879 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:13:19 
- 
 >>878 
 スレッドプログラミングってまだしたことないんだが
 よく並列処理の話で出てくるプロセス分岐のfork()だけやって
 join()で1本化忘れてるって認識でFA?
880 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:20:46 
- 
 >>879 
 そう。スレッド処理された関数は実行が終了しても実体はなかなかDisposeされないの。
 C#で手っ取り早いコーディングしてると、まず明示的にdisposeすることなんてないから、
 終了がガベコレ任せになって、なかなか終了できなくなっちゃうのね。
 
 ちなみに、別の回避方法としてはThread.isBackGroundをtrueにする。
 これをやると、スレッドが終了していればアプリケーションを落とせば一緒にスレッドが落ちてくれる。
 .netではデフォルトでスレッドを作ったときにこのプロパティがfalseになってるから、
 おそらく非推奨なんじゃねえかな、ということで使ってない。
881 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/17(月) 23:25:11 
- 
 joinすればいいのに>< 
882 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:25:17 
- 
 >>880 
 なるほど、C#はあんまり好きじゃないんで当面使わないが
 C++/CLIでスレッドやるときに参考にするよ
883 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:27:34 
- 
 今のところ0071有力? 
884 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:28:56 
- 
 >>846はネ申かww 
885 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:31:49 
- 
 方向性が決まったことで大きく前進の予感。 
 すでにVIPPERは飽きたのか?
886 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/17(月) 23:32:39 
- 
 スレッド側に終了メッセージ送るなりフラグ立てるなりして待機し、 
 
 Ctrl-Cで終了させれば全部スレッドも消えてくれる、みたいな
 Cコンソールアプリのノリでプログラム書くのは辞めないと
 
 
 声優は誰がやるの?
 
 1.ミソラ
 2.魔少年D.T.
 3.綾部あや
 4.オタ女
 
 
 >>885 VIPつながんない><
887 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:32:52 
- 
 乳臭い妹の人の絵も入るといいな 
888 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:36:04 
- 
 888 
889 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:40:44 
- 
 C#には(.NETには)うといので、よくわかんないですが、 
 会話ボックスを出すか、ログを表示すると、終了できなくなりますね。
 起動して、即終了の場合は、exe起動でも、デバッガ起動でも正常に
 終了します。
890 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:48:39 
- 
 >>857 
 imouto0051の人とimouto0069の人とは別人だよ。
891 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/17(月) 23:50:45 
- 
 単純に正常な手続きで終了してないだけっしょ 
 サブウィンドウのスレッドにメッセージ送るなりフラグ立てるなりして
 適切に終了させてから終了処理やればいい。
 
 ワーカースレッドの終了を待たずにメインウィンドウ閉じるなんて.NETはおろか
 Win32の作法にもないよ。
892 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:55:25 
- 
 VIP復活しました。 
893 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:55:28 
- 
 団子はたたき台出さないのか? 
894 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 00:04:44 
- 
 情報試験終わって 
 ようやくフリーになったぜw
895 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 00:10:23 
- 
 >>885 
 プログラム班の話しはついて行けないし、グラフィック班のスレ(あるのか?)は分からないから
 ROMってるお(´・ω・)
896 名前:857:2006/04/18(火) 00:33:40 
- 
 >>890 
 スマソ、似てたから同じ人だと勘違いしてた
 今度からはちゃんと同梱されてるドキュメント読むことにする
897 名前:さくら  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/18(火) 01:02:12 
- 
 【密かに】「いもうとデスクトップ」作ってるのだ!part8【進行中】 
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145289009/
 
 G班及び台詞募集+雑談スレを立てたのだ、みんな頑張るのだゾ。
 …ボク?ボクはペン入れ作業してくるのだ。ノシ
898 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 01:03:48 
- 
 >>891 
 はいはいお前は口だけ口だけ
899 名前:さくら  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/18(火) 01:13:36 
- 
 追伸: 
 お時間がある方はVIPスレの定期ageに協力して貰えると
 ボクは助かるし嬉しいので宜しくなのだ。それじゃ、あに達よ、またなのだー!
900 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/18(火) 02:04:41 
- 
 >>893 
 暇があればやりたいが、他人のソースの改造や野次入れが精一杯かも
 仕事持つと辛い。
901 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/18(火) 02:08:04 
- 
 あと、なけなしの長期休暇のGWは里帰り 
902 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 02:37:14 
- 
 伺かの作者Java屋だったと思ったけどな 
 仕事と私生活の切り分け出来る人と出来ない人の違いかな
903 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 02:38:10 
- 
 というか漏れも職業プログラマな訳だが。 
904 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/18(火) 02:42:02 
- 
 自分の作品の開発・保守を3つほど並行してる。 
 専属でやれる奴には今からじゃ追いつけん。
 
 SSE使う場面になったら張り切っちゃうかも
905 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 02:42:07 
- 
 >>898 
906 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/18(火) 02:55:27 
- 
 まともな口すら叩けない人の意見なんて聞いちゃいない 
907 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 03:04:47 
- 
 いらないツッコミするだけならいっそ去っていただきたいね 
908 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/18(火) 03:33:44 
- 
 >>891は以前C#で開発してて一度俺自身が痛い目にあったところだからその経験を踏まえた話なんだが 
 本当に口だけなのはコードを読む力すらない癖に食って掛かった>>898なわけで。
 俺の指摘どおりなのはコード読めば明白。
 
 つか、さっきデスクトップ掃除しちゃったんで、どっかにそのソース上げといてくれない?
 今サイトからソース落とせない。
 朝は早いからもう寝るが、暇な時間に注釈入れて直しておく。
 
 
 てか、俺ら別に、バラバラに動いて他人の揚げ足取りのために徒党組んでるわけじゃないんだから。
 そのへん理解してくれ。
909 名前:889(興味津々):2006/04/18(火) 07:35:21 
- 
 imouto071で終了できない場合がある件ですが、 
 ソースファイル"妹メイン.cs"の、[終了ToolStripMenuItem_Click]イベントで
 "Application.Exit();"となっているところを、"Application.ExitThread();"、
 もしくは"this.Close();"に置き換えると正常に終了できるようです。
 C#にうといもので、この方法が正常な手続きなのかどうかは分かりませんが…。
 
 あと、いずれのモデルにするかですが、7つのプロト全てと、伺かあたりの現状構造を
 解析し、仕様を打ち出すアーキテクトが必要かと…。
910 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 09:26:11 
- 
 >>909 
 漏れも昨日作業してみて分かったんだけど、いくらスレッドを停止させて待っててもApplication.Exit()じゃなぜか終了しない。
 C#1.0だとExit()で終了させるのは常套手段だったのに……
 漏れもまだまだ勉強不足っぽい。
 
 ともかく、それでもソースから伺える仕様からしてgdgdなのはお察しの通りなので、
 どんどん手を入れてみてくれないか?
 
911 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:56:42 
- 
 あとは>>909が完成まで開発を進めるw 
912 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:58:07 
- 
 >>908 
 そういえばVIPはどうなった?
913 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:58:43 
- 
 【密かに】「いもうとデスクトップ」作ってるのだ!part8【進行中】 
 ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145289009/
914 名前:興味津々(909):2006/04/18(火) 20:02:51 
- 
 >>911 
 当方、只今失職中ですが、VC++(ATL/MFC)、VB6くらいしか業務経験ないのと
 グラフィック系・人工知能に弱いので、難しいかもしれません。
 何より、調べると言っていた"デスクトップマスコットを作ろう"と、
 "伺か"の仕様書に、まだ着手できていないあたりで問題が…。
915 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:23:24 
- 
 グラフィック系・人工知能に強い奴と 
 "伺か"の仕様書に着手する人を募集すればよいのですよ!
916 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:27:10 
- 
 デスクトップマスコットを作ろうは実は持ってる 
917 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:54:13 
- 
 ロクにマルチスレッドプログラミングも出来ない香具師が、 
 デカイ口を叩ける素晴らしいスレですね。
918 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:57:28 
- 
 うるせーバカ 
 CPUが一個なんだからスレッドも一つあれば十分なんだよ
919 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 21:05:47 
- 
 >>917 
 シングルスレッドで
 いろんな処理を少しずつ進めていくファイバーとかいうのを使うんですよ、きっと。
920 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 21:36:32 
- 
 ちょ・・・飯風呂から帰ったらまたVIP落ちた・・・ 
 はえぇぇ!!
921 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 21:37:44 
- 
 VIP落ちすぎ 
 次はもうpart9?
922 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 22:43:15 
- 
 人が多くてVIPより落ちにくい板に移動したいな…… 
923 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 22:52:46 
- 
 そんな夢の板があるのか? 
924 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 22:59:36 
- 
 らうんこ 
925 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/18(火) 23:28:18 
- 
 らうんこが落ちにくいのはVIPよリ人が少ないから 
926 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:29:01 
- 
 で、どう? 2から読んでないけど今進捗何%くらい? 
927 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:32:17 
- 
 >>855が判断材料になると思う 
928 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:40:03 
- 
 とりあえず当面の目標は0071の正常終了でおk? 
 あと、0071をwin98SE(10GB-64MB)での動作を確認しましたよ
929 名前:おとめ座星人G ◆7dOTiSO/xw :2006/04/18(火) 23:51:19 
- 
 VIP落ちたしここで聞いていいのかな・・・。 
 
 G班だけど、アンチエイリアスは結局どうなったんだっけ?
 切ったほうがいいのか、かかっててもいいのか。
 
 それからP班がんば!
930 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 00:50:03 
- 
 >>928 
 正常終了はとっくに終わった。リモート側の簡易実装も終わった。(妹越しにDOSコマンドが実行できる)
 あとは妹の人工知能的思考についてでも考えていてくれないか?
931 名前:興味津々:2006/04/19(水) 00:53:08 
- 
 >>910 
 >>911
 >>915
 申し訳ないです。C#の経験のない私には、0071をメンテしていくことは難しいです。
 今更ながらですが、現状解析もしくは仕様検討の一部の方が、勉強しながらには
 なりますが、お役に立つことができるかもしれません。
 
 >>916
 CD-ROMのソースコードの内容をアップして欲しいと一瞬考えてしまったんですが、
 著作権違反で捕まってしまいますよね。近所の図書館にあるようなんで、
 明日にでも借りてきます。
 
 >>928
 正常終了のみであれば、909 のソース変更のみで問題ないと思います。
 (ひょっとして、ソース(cs)とモジュール(exe)をアップロードした方が
 良いんでしょうか?)
 
 
 
 既存のプロトを見た感じ、生産性という観点からすると
 C++よりも、Delphi、C#、Javaに軍配が上がるんでしょうね。
 個人的には、最終成果物はC++で…とも思うのですが。
 
932 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 01:11:05 
- 
 >>929 
 アンチはかかっていてもいいということになったようです。
 (2000/XP対応になるが実はその方がマも楽だとか・・)
 
 
 でも、71ってアンチ対応してる?
 擬似的にリージョンやってるように見えたのだが
933 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 01:16:21 
- 
 >>932 
 出鱈目。リージョンとかよく分からない。FormのTranseParencyKeyを設定してるだけ。
 透過PNGは.netだとデフォルトで対応してるのでそこにこだわる必要はないが、(無駄に赤塗りしてるけど)
 画面関連は正直素人以下なので誰かHELP。今のバージョンでもディスプレイの色数次第では背景透明にならないらしいし。
934 名前:おとめ座星人G ◆7dOTiSO/xw :2006/04/19(水) 01:49:44 
- 
 >>932 
 レスありがとう。
 じゃあとりあえずアンチはいじらないでそのままやることにするよ。
 アンチきるのメンドクサス……てか一昔前のゲームみたいなドット絵モドキになってまうw
935 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 02:41:43 
- 
 >>908 
 結局お前は口だけなのか?
936 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 09:54:39 
- 
 煽りはスルーよろ。 
937 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:39:16 
- 
 でも混乱させたりしてるよな 
938 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:33:57 
- 
 ここっていつまで参入可能? 
939 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:35:36 
- 
 参入できるうちにしとけw 
940 名前:興味津々(以降タメで):2006/04/19(水) 20:56:56 
- 
 「デスクトップマスコットを作ろう」を借りてきた。少し恥かしかったが…。 
 で「伺か」、「デスクトップマスコットを作ろう」をざらっと調べて見たんだが、
 どちらも動作の定義に独自のスクリプト言語を持ってる。
 プロジェクトの性格からして、独自スクリプトの定義までは要件に
 入れるべきでないように思うんで、ActiveScriptベース(VBScript、JavaScript、
 ActiveScriptRuby、etc)が良いと思うんだが、この場合、C#/Javaは大丈夫なのかな?
 
 ちなみに、現時点のプロトでActiveScriptを組み込んでいるのは0010のDelphi版のみ
 
941 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:57:01 
- 
 さんくす! 
942 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:15:27 
- 
 >940 
 プロトが少ない今の状況で、言語を特定するようなこと言うなよー。
 新しい芽が出づらくなるじゃないか。
943 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:23:10 
- 
 >>940 
 .NETは、JScriptがデフォで使えるだろうし、
 JavaもMozilla Rhino(JavaScript)を組み込んで使うで問題ないと思う。
944 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:30:30 
- 
 「できる」と「やる」が違うというのは団子先生が身体を張って証明してくれました 
945 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:36:33 
- 
 糞団子もたまには役に立つ。 
946 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:51:48 
- 
 何も話が進んでなかった頃にこれだけのもの作った0010の作者は凄いな。 
 Delphiならランタイムも必要ないし。
 
 残念なのは作った人がもうスレ見てなさそうで、このスレにDelphi使えそうな人が居ない事。
947 名前:興味津々:2006/04/19(水) 22:03:01 
- 
 >>942 
 確かにそうかもしれん…。だが、最終的に実現すべき機能として、
 スクリプトによるカスタマイズは外せないんじゃないかと。
 個人的には、クライアント側もサーバ側も、異なる言語による
 複数実装が存在してて全然問題ないと思う。(ただし、最低限
 必要とされる機能を満たしていれば、であるが…)
 
 >>943
 サンクす。安心した。
 .NETに関しては、以下のURLも参考になるのかも。
 http://searchvb.techtarget.com/vsnetTip/1,293823,sid8_gci1045916_tax293037,00.html
 http://dobon.net/vb/dotnet/programing/eval.html
 
948 名前:興味津々:2006/04/19(水) 22:15:15 
- 
 >>946 
 同意。余力があれば、0010のソースベースでせめてVC++に移植したいとも
 思うんだが、正直"やれる"と断言できない。
 
 とりあえず、現プロト・「伺か」・「デスクトップマスコットを作ろう」の
 各仕様をもう少し解析して、まずはクライアントが満たすべきと思われる
 インターフェース(外部公開メソッド、イベント)、外部ファイルについて
 考察してみるよ。途中で断念してしまうかもしれんが…。
949 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 06:30:09 
- 
  
 日本の東海調査に韓国、「戦争も辞さない」VS「感情的な対応は自制すべき」
 
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/599156.html
950 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 08:28:20 
- 
 >>949 
 http://tmp6.2ch.net/asia/
951 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 08:31:24 
- 
 >>945 
 何の役にも立ってないがな
952 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 16:51:07 
- 
 >>949 
 
 スマソ 誤爆
953 名前:興味津々:2006/04/20(木) 19:57:16 
- 
 スマソ、ActiveScriptについて訳分からなくなってきた。誰か、下のMFC版のATL/WTL版相当なもの持ってないかな? 
 http://support.microsoft.com/kb/168214
 例えば、以下のように、動的にイベントを捕捉したいんだが、実現できるのかどうかが分かんない。
 Sub widget_onLoad()
 Dim mascot, balloon
 Set mascot = widget.windows.create("mascot", 400, 300, 40, 200, Nothing)
 mascot.images.create("normal", "imouto01.png", True)
 mascot.images.create("sad", "imouto02.png", False)
 Set balloon = widget.windows.create("balloon", -40, 0, 40, 40, mascot)
 :
 mascot.windows.item("normal").visible = True
 End Sub
 Sub mascot_onClick(x, y) ' <- これが出来るかどうか
 mascot.images.item("normal").visible = False
 mascot.images.item("sad").visible = True
 End Sub
954 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:59:46 
- 
 vbキモス 
955 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/20(木) 20:03:47 
- 
 相当かどうかは知らんが、ATLこそC++とActive Scriptの架け橋に一番適したライブラリだと思ふ 
 
 http://www.visiontech.ltd.uk/software/scriptsite.html
956 名前:興味津々:2006/04/20(木) 20:20:52 
- 
 >>954 
 JavaScriptで書いた方が良かったかも
 
 >>955
 サンクス。小さいサンプル作って動作確認してみる。
 
 
 思うに、この「いもうとデスクトップ」、実現までにかなり時間が
 かかるもんなんじゃないかなと…。
957 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 20:51:56 
- 
 昔あったギコbasicみたいに いもうとbasicでも作るか? 
958 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:04:09 
- 
 なんでそんなにbasicが好きかね 
959 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:58:54 
- 
 ギコBASIC 
 ナツカシス
960 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 22:24:15 
- 
         /つ_∧ 
 /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
 |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
 ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄\/___/ ̄ ̄
961 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 00:55:09 
- 
 >>956 
 モチベーション保つにも見た目で分かるとこから作っていくしかないかな・・・
 
962 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/21(金) 03:15:59 
- 
 追加パターンと、修正したやつ置いておきますね。 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0072.zip.html
 
 次は哀でも描いてきます。VIPどうやっても落ちますね。〜( u´・_・)
 それと、comドメインとスペース取ったんで、絵の方の差分とか
 追加スキン作る時は自サイトでサポートや配布協力しますです。
 さっき地震あったけど、自分が怪しく痙攣してるかと。(-_-;) それでは。
963 名前:興味津々:2006/04/21(金) 07:42:19 
- 
 >>961 
 そうかもしれん…。
 VC++6.0(ATL/WTL-GDI+)ベースで、何もかも勉強してかなくちゃならんので
 ちょっと時間かかるかもしれんが、とりあえず、明後日の日曜の深夜にでも、
 その時点のソースを、動こうが動かざるまいがアップするようにするよ。
964 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 13:39:21 
- 
 >>962 
 喜が喜んでるように見えない。
 快楽の方の喜に見える俺は負け組。
965 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 13:46:32 
- 
 >>964 
 というより、おしっこを我慢してる感じだなwエロスwww
 
 んで、そろそろ次スレの時期な訳だが、本スレはここでいいの?
966 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 13:48:38 
- 
 ム板なら落ちる心配がないからなあ。 
967 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:45:42 
- 
 喜というより、恥ずかしいって感じに見えるな 
 あと、喜の魚がエロい
968 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 15:00:57 
- 
 GIKOBASICまとめサイト撃沈です! 
969 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:35:52 
- 
 ・・・で、この企画はどうなった? 
970 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:39:40 
- 
 >>969 
 >>962-963が最新の情報
 今北産業禁止!
971 名前:・∀・)っ-@{}@{}@{} ◆PoizonIkwU :2006/04/21(金) 18:46:37  BE:276420593- 
- 
 >>963 
 おいらもGDI周りは不得意だけどWTLなら別のプログラムで使った
 コードのスクラップがいくつかあるから
 役に立てるかも。。。。
 
972 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 19:10:39 
- 
 団子がッ! 初めてッ!! 
 . . . . ... ... . .
 人の役に立とうとしているッッッ!!!!
973 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 19:22:56 
- 
 何故に荒木節? 
974 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 20:38:58 
- 
 それ言われるまで福本風だと思ってた俺 
975 名前:842=820:2006/04/21(金) 20:40:24 
- 
 メインPC壊れました。書き込んでるこのPCではちょっと開発できない。 
 進捗は0069.zipのreadmeに書いた不具合が消えた+α程度。
 ソースはバックアップとってあるので問題ないけど
 土日の進捗は見込めません。多分マシンの調達→セットアップに充てる。
 まァ、スレの流れ的に、漏れのは急ぐ必要ないと思ってるが。。
976 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 20:57:00 
- 
 そうだね。 
 いそがなくても(ry
977 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 20:58:16 
- 
 完成目標は来年の4月1日とか? 
978 名前:Gへたれ ◆xSZBqZMT.M :2006/04/22(土) 03:52:54 
- 
 とりあえず生存報告。 
 しばらく止まってたがとりあえず表情差分10までがんがる。
 
 いぇーい!私、精子ーー!!(元ネタは調べれ
979 名前:興味津々:2006/04/22(土) 09:22:53 
- 
 >>971 
 サンクス。ATL/MFCの中間?に位置するWTLベースのアプリ作成は
 今回が初めてな上に、ATLで1年のブランクであるので、かなり有難い。
 長期戦になるかもしれんが、よろしく頼む。
980 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 13:38:46 
- 
 C/C++のクライアントソースコードある? 
981 名前:サイボーグGちゃん  ◆Ev1V4D6crI :2006/04/22(土) 16:13:54 
- 
 >>964 >>965 >>967 
 すいません…私の定義ではそれが喜だったんです。(つ∀-)
 どうも微妙な香りがするので4パタン終わったら、喜の別パタン考えてみます。
 あと時間があるようだったら、うちの看板娘ver(趣味全開)も作ってみます。
 
 >>978
 2人は生きてますね。ノシ
 調べたら生臭いページが一杯でどれか不明。ム板でそのノリはデンジャーな香りがシマス。
 
 何かありましたら非難板かこちらへ書置き下さい、それでは。
982 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 16:20:42 
- 
 32bitビットマップにTextOutしたらα=0になるのか・・ 
 めんどくせえ
983 名前:おとめ座星人G ◆7dOTiSO/xw :2006/04/22(土) 18:52:41 
- 
 いえーい、俺も生きてるぞー! 
 教習所ばっかだけどなww
 
 てか教官に女に間違われたwwwwww肩抱くなきめぇwwwwww
 
 ・・・すまん、ノリがVIPだ。半月ほどROMってくる。
984 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 18:54:22 
- 
 その教官は、平気で女に肩抱くのかwwwwwきめぇwwwww 
985 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 19:28:20 
- 
 おとめ座は女に間違われやすいのか?wwwwwきめぇwwwww 
986 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/22(土) 20:30:32 
- 
 「オタ女デスクトップ」の創作意欲沸いてきた 
 http://coconut.candybox.to/dt200r2/bbsnote/data/IMG_000218.jpg
987 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 22:10:03 
- 
 団子キモイ。 
 つーか右の煙なんやねん。
988 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 22:42:47 
- 
             ▐▌            ▐▌ 
 ▐ ▌           ▐ ▌                                 ▅
 ▐   ▌         ▐   ▌                 ▄    ▐▄▄     ▀▀      █
 ▐    ▌        ▐    ▌         ▐    ▋   ▄▐▄    ▀▀▊   █
 ▐      ▌       ▐      ▌          ▐◤     ▐▃▌ ▀     ▄▊      ▅
 ▐          ▌   ▐          ▌
 ▄▄                 ▄▄
 ◢◤       ▐  ▐               ▐  ▐  ◥◣         _█
 ▐            ▀▀      _          ▀▀    ▐        _█◤
 ▐    ▄▄▄▄▄       ▐  ▐  ◥◣        ▐      ◢█◤
 ▐               ▐   ▐   ▐        ▐     _█◤
 ▐   ▄▄▄▄▄      ▐  ▐▐  ▐          ▐     ◢█◤
 ◥◣              ◥◣◢◤ ◥◣◢◤       ◢◤   ▄▆█◤
989 名前:デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/04/23(日) 00:11:55 
- 
  
 [ ゚д゚]y-~~~ デフラグニシッパイシマシタ
 /[へへ
 #######################################################################################
 ######################################&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
 &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
 &&&&&&&&&&&&&&&&&000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
 000000000000000111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111222222222
 222222234444444444444444444445566666666666666666666666666666666666666666666666666666666
 666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666
 666777777777777777888888888888888889999999999999999999999999999999999999999999999999999
 99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;____
990 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:10:41 
- 
 団子は結局口だけかよ! 
991 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:24:13 
- 
 誰か次スレよろ・・・ 
 いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?2
 --------
 元ネタ:http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html
 
 インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」
 あっても利便性は全く無いだろうが、実際に作ったら面白いかも。
 前スレ:「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか?
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1144500384/
 まとめ:http://vipfive.ftpaccess.cc/imouto/
 http://ninnin.s151.xrea.com/imouto/
 http://vip2ch.com/imouto/index.html
 Wiki:http://www.news4vip.org/imoutodesktop/?FrontPage
 避難所:http://jbbs.livedoor.jp/computer/29024/
 http://vipfive.ftpaccess.cc/cgi-bin/bbs/imouto/index.html
 うpろだ:http://vip2ch.com/imouto/upload.html
 http://vipfive.ftpaccess.cc/cgi-bin/up/bbs.cgi
 絵掲示板:http://bbs2.oebit.jp/vip2/bbsnote.cgi
 チャット:http://vipfive.ftpaccess.cc/cgi-bin/chat/chat2.cgi
 
 ちょwwwリンク大杉www
992 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 01:37:01 
- 
 何だかんだいっても自分のプログラムが可愛いからな 
 ずっと自分の作品のデバッグ&改良やってたよ。
 
 どのみちWTL版が具体化しないと俺が手伝えることは少ないと思うので
 自作コントロールクラスの整理もやってみたり
 
 一石二鳥ってやつな。
 
 トリップテスターのほうもATL/WTL使ってるがBSDライセンスで全ソース公開してるんで朴っても可
 なんならGPLバージョンも用意するが。
 アレすごく単純だが、コンパイルオプションかえるだけでUNICODE対応アプリがビルドできる。
 (UNICODEバイナリにした場合、文字コードの変換をかませないといけなくなるのだが
 さすがはATL、数行でこなせる)
993 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:00:39 
- 
 はい、結局団子は口だけでしたー 
994 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:20:50 
- 
 ほい次スレ 
 
 いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145726393/
995 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:24:00 
- 
 あーあ 
996 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 05:00:35 
- 
 そういえばこのスレ立ってからもう15日になるのか・・ 
997 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 08:27:44 
- 
 >996 
 この板では相当早いのだが。
998 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 08:34:59 
- 
 http://animated-toon-sex.com/ 
 最悪な得ろサイトだ
999 名前:デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/04/23(日) 08:46:06 
- 
  
 [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
 /[へへ
 --.///:aacdeehimmnnooopsttttxだなろイサト得悪最
1000 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 08:52:40 
- 
 1000なら2007/03/31までに「いもうとデスクトップ」制作完了 
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- 
 このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
191.91 KBytes  
 
[ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 ADSLサーバー ]
新着レスを表示
掲示板に戻る 
前100 
次100 
全部 最新50 
書き込めません><
(C) read.cgi (Perl) ver3.7 http://www.toshinari.net/(05/01/02)