「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか?
1 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 21:46:24 
- 
 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html  
 
 インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」
 あっても利便性は全く無いだろうが、実際に作ったら面白いかも。
 
 関連スレ
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144489899/
156 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:14 
- 
 >>150 
 トリップつけても、一人二つ以上持てるじゃん。頭カラッポ?
157 名前: ◆XHM5n0AhgA :2006/04/09(日) 14:50:18 
- 
 手始めに>>150を無視する。 
158 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:30 
- 
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144501641/569-570 
 めちゃくちゃいわれてるぞw
159 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:50:50 
- 
 >>155 
 お前は最初からあんまり期待されてないと思うよww
160 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:51:28 
- 
 開発言語は消去法で決めるほうが早そうな気がする。 
161 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:52:03 
- 
 全部消える罠 
162 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 14:52:06 
- 
 >>154 
 バックエンドとフロントエンド間で文字列の変換はやりたくないって話よん。
 iconvとか情報落ちることあるし。
163 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:52:41 
- 
 進展なしかよとか色々言われてるからなぁ 
164 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:53:43 
- 
 進展ないもんはしょうがないな。 
 個人的には、VC++6.0とかでMFC使ってもいいから開発して欲しいんだが。
165 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:54:56 
- 
 動くもの見せずにアレは駄目コレは駄目とかやってるから進展なしとも言われるさ 
 速度が命のVIPのネタでこれじゃあ先が思いやられる
166 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:55:20 
- 
 もう作るのヤメにしね? 
 それが一番俺らの将来にとっていいだろ。
167 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:56:50 
- 
 とりあえず言語関係ない仕様の部分でも話し合ったらいいのではないかと。 
 ある程度決まらないとグループにしろ、単独にしろ開発に入れない(ヽ´ω`)
168 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 14:56:53 
- 
 PNGのライブラリくらい使ってもいいかな? 
 
 >>166
 名無しに言われてもどうしようもない
169 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:57:53 
- 
 >>167 
 同意
 アルゴリズムぐらいまで決めようぜ
170 名前:サンダーバートン ◆XHM5n0AhgA :2006/04/09(日) 14:58:12 
- 
 >>167に一票 
171 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 14:58:35 
- 
 png使うと聞いてさっきlibpng入れてきた。 
 使わなかったらそれはもう・・
172 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 14:59:25 
- 
 とりあえず、コテの面々がどの言語を使えるのか知りたいんだが、いいか? 
 つっても、C++かDelphi以外の言語を選択するのは現実味が無いんだけども。
173 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:00:32 
- 
 >>171 
 それ聞いて少し安心したわ。
 
 アルゴリズムか。
 上のほうに大体のフローチャートは出てたんだよな。
174 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:00:48 
- 
 >>172 
 あひゃひゃ
 おれCとRubyだけ
 あひゃひゃひゃひゃひゃ
175 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:01:11 
- 
 >>171 
 大丈夫。
 俺昔自作したのがあるからw
 
176 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:01:20 
- 
 名無しに翻弄されずに頑張って下さい(^^) 
 ここは口だけのやつが多いから。
177 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:01:33 
- 
 Rubyの人工無能使えたら面白いと思うんだけどあれIRCみたいに 
 他人の会話に割り込む形じゃないと面白くないんだよな
178 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:01:46 
- 
 >>168 
 zlibとlibpngだよな。透過色指定のBMPで扱えばよくね?
 
 とか思ったが
 
 pngのほうが「サーバから落としてきて表示する」にはネット環境がボトルネックになりにくいか
 
 頭痛やべぇ
 とりあえずバファリン飲んでくる。
 
 
179 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:01:55 
- 
 >>172 
 CとC++と、あとせいぜいPHPだな…
 Delphiとかされると結構困る
180 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:02:13 
- 
 >>177 
 鯖システムRUBYで書く?
181 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:03:28 
- 
 >>177 
 俺もあの本持ってるw
 出切ればユーザーに色々インストールさせるのは無しにしたいが。
 サーバ側にRubyをインタプリタとして内蔵するのは面白いかも。
 
182 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:04:11 
- 
 >>175 
 うひゃー すげえw
 
 >>178
 PCしてる場合かよw
 お大事にな
183 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:04:23 
- 
 俺はC/C++とFORTRAN77かな。php気持ち程。 
184 名前:172:2006/04/09(日) 15:04:42 
- 
 誰か音頭とってくれよ。 
185 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:05:19 
- 
 >175のライブラリ使ったりしたら完全自作の勢いだなww 
186 名前:172:2006/04/09(日) 15:05:42 
- 
 ここまでだと、C or C++で、鯖はPHPが妥当なとこか? 
187 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:06:32 
- 
 >>172 
 おれは
 C/C++、Java、C#、HSP(昔だから覚えてるか怪しい)、HTML、PHP
 
 他にもいろいろ使えるけど(アセンブリとかN88-BASICとか)
 ここで使いそうなのはこれだけ。
 
 出来ればC/C++かC#を使えれば嬉しい
 
188 名前:172:2006/04/09(日) 15:06:52 
- 
 RubyかPHPかな。 
 母集団はどっちが多いんだろう。
 あと、習得のし易さも考えるべきか?
189 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:08:04 
- 
 そういえば鯖って何に使うんだ? 
190 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:08:26 
- 
 >>172 
 VC++(MFC, ATL/WTL), VC#, Ruby. Perl
 
 あと、主な作品は
 http://dango.kousaku.in/hiki/
191 名前:172:2006/04/09(日) 15:09:26 
- 
 >>190 
 俺、団子先生のことだけはよく知ってるwww
 つか、ここにいるコテで団子先生以外ワカンネwww
192 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:09:40 
- 
 スレタイが薩摩芋とデスクトップ 
 
 かと思った
 
193 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:09:47 
- 
 >>186 
 PHPって・・・
 鯖ってのはリモートPCで動く人工無能本体です。
194 名前:172:2006/04/09(日) 15:10:39 
- 
 >>193 
 すまん、鯖ってそっちか。
195 名前:+P  ◆Jog3NcX5jA :2006/04/09(日) 15:10:46 
- 
 C , C++  すこしアセンブリぐらい 
196 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:12:51 
- 
 クライアントと鯖は分離する方向? 
 俺はいもうとデスクトップが両方兼ねると思ってるんだが(´・ω・)
197 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:13:53 
- 
 なぁ、ほんとにおまいらHSPでいくの? 
198 名前:(゜∀゜≡゜∀゜) ◆GQgggggggg :2006/04/09(日) 15:14:08 
- 
 蔵も鯖もC/C+でいいんじゃない? 
199 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:14:54 
- 
 >>197 
 ねーよwww
200 名前:172:2006/04/09(日) 15:15:35 
- 
 動作の流れとしては>>79でいいのか? 
 あと、鯖と蔵を分ける流れがどこからなのか把握できないんだが。
201 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:16:33 
- 
 サーバとクライアントで姉妹で連携プレイさせりゃいいだろ 
202 名前:172:2006/04/09(日) 15:16:36 
- 
 ぶっちゃけ、全然概要を把握できてないぞ俺。 
 wikiもまとめも概念しか書いてないし。
203 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:19:02 
- 
 俺の構想・・・どんどん叩いてくれ 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0029.jpg.html
204 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:21:17 
- 
 >>203 
 サーバーっていうのは
 ローカルかどこかに辞書サーバーみたいなのを設置するのどっち?
205 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:21:54 
- 
 >>196 
 単体に纏める必要も無いし纏めたほうが余計な作業は増えるかと。
 リモートPCではサービスとして常駐させる必要があるが、GUIは表示しなくていい。
 サーバプログラム側のフロントエンドはせいぜいコンフィグとか辞書の保守とかする程度でいいと思うが。
 
 つかVNCなんかがクライアントとサーバで別個だし、そんなもんかと思ってるが。
206 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:58 
- 
 大体作るとしたら>>203になるだろうけど 
 でも鯖に妹設定を置くとユーザー側から自分好みな妹の追加ができなくなるんじゃね?
207 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:24:11 
- 
 今時C/Sかよ。p2pでいいじゃん。 
208 名前:172:2006/04/09(日) 15:24:20 
- 
 鯖班と蔵班に分かれるか?あんま意味無さそうだけど。 
209 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:24:40 
- 
 >>204 
 ローカルは要領あるか?
 あればいいが・・・
210 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:26:18 
- 
 >>206 
 妹の画像とかはローカルにいれて
 妹のユーザー設定の値を鯖に送ればいいんジャマイカ?
211 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:28:30 
- 
 クライアントPCの環境によって妹の外観変わるの? 
 俺の考えでは>>75
 
212 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:30:01 
- 
 >>211 
 だって自分でいろいろいじりたくね?
 後から追加するにはこのほうがいいでしょ?
213 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:30:09 
- 
 いもうとデスクトップのオプションでいいからタクティカルロアに出てくるようなの作・・・れないから作って欲しい 
214 名前:172:2006/04/09(日) 15:30:33 
- 
 それぞれの思う鯖側でやるべき事と蔵側でやるべき事を列挙してくれ。 
 一個に付きそれはどうこれはどうじゃ埒があかんよ。
215 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:31:39 
- 
 >>213 
 VIPのほうに頼めよ
 今は一人目で忙しそうだけどw
216 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:31:46 
- 
 >>213 
 俺も実はあれ作りたいって思ってた・・・
217 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:35:08 
- 
 >>214 
 ローカルのファイル操作は蔵に組み込んだほうがいいとおもう
 鯖は純粋に会話システムだけで
 
 妹画像は蔵に入れるようにして後から公開された画像を追加していけばいいと思っている
 だって画像転送って重いじゃんか
218 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:36:11 
- 
 >>212 
 サーバ側に画像リソース全部置くモデルなら、余力があれば、Webインターフェイス装備して
 IEや携帯電話からリモートやったりもできる。
 
 保守する時はFTPとか使ってリモートPCの画像リソース差し替えでいいと思うが。
219 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:37:30 
- 
 >>218 
 お前から企画倒れの臭いがプンプンする
220 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:39:11 
- 
 携帯電話からPC操作するiアプリなら作ったことある。 
 
221 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:39:11 
- 
 >>217 
 別に毎回画像を送る必要ないじゃん。
 パターンは決まってるんだから先読みしてローカルにキャッシュすればいい。
222 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:39:16 
- 
 >>218 
 いちいち転送するのか?
 遅くなるだけじゃね?
223 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:40:16 
- 
 >>221 
 落としたほうが早くね?
 ってか鯖の負担大きくなる
224 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 15:43:56 
- 
 >>222 
 否、キャッシュに画像リソースがないときと、差し替え時にサーバに要求する。
 まぁ実質的にローカルに置くってのと変わらないが、クライアント環境に依存して
 妹の外観が変わるのはいくないと思うので、同期の仕組みは必要かと思うのです。
225 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:44:08 
- 
 妹がうっかりC:\以下を消しちゃう機能キボン 
226 名前:172:2006/04/09(日) 15:44:22 
- 
 とりあえずWikiにそれっぽい暫定ページ作ってきたんで、そこいらへんの検討を頼むわ。 
 ttp://www.news4vip.org/imoutodesktop/?P%E7%8F%AD%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8%E6%95%B4%E5%82%99%E8%8D%89%E6%A1%88
227 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 15:44:25 
- 
 パッケージとしてzipに固めたほうがいいと思う。 
 キャッシュに無いパッケージが要求されたらコントロールされる側からDL。
 
228 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:45:02 
- 
 >>225 
 お兄ちゃんどいてそのファイル消せない
229 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:46:34 
- 
 >>224 
 かわらねえじゃんwwwww
 そしてかわらねえだろwwwwwwww
230 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:49:33 
- 
 >>225 
 うっかりでフォーマットかよwwwwwwww面白いなww
231 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 15:53:17 
- 
 俺は団子先生に同意。 
 PNGってそんなに大した大きさじゃないと思うし。
 そもそもWEBですいすい渡せるからと
 PNGにしたんじゃまいか?
 キャッシュも使えば重くはならないと思う。
232 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:55:31 
- 
 でも表情とか付いたパッケージだと5Mぐらいはいくと思うぞ・・ 
233 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:55:40 
- 
 なんでいちいち鯖から落とすんだ? 
 無駄じゃね?
234 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:58:39 
- 
 俺は最初、ローカルの妹がリモートに行くって感じをイメージしてた。 
 あくまでサーバーとはコマンドのやり取りだけで、
 「お兄ちゃん、5個ファイルがあるみたいだけどどうする?」
 「じゃあ、適当に持ってきてくれ」
 みたいな感じで。
235 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 15:59:26 
- 
 >>234 
 そんな感じで行くんじゃないのか?
236 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 15:59:30 
- 
 何かずれた発言だった。ソマソ 
237 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:00:24 
- 
 というか、このシステムにサーバーが存在する必要性がわからん 
238 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:00:39 
- 
 向こうからコピペ 
 
 いもうとデスクトップの成分解析結果 :
 
 いもうとデスクトップの72%はかわいさで出来ています。
 いもうとデスクトップの18%は陰謀で出来ています。
 いもうとデスクトップの4%は不思議で出来ています。
 いもうとデスクトップの3%は大人の都合で出来ています。
 いもうとデスクトップの3%は希望で出来ています。
 
 こっちにいる人は向こうも見てるから別にいいかw
239 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:01:35 
- 
 >>237 
 会話のデータベースをローカルに突っ込むきか?
240 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 16:01:58 
- 
 >>234 
 そっちの方式もあるじゃんなあ
 それだったらスマートだし、ネットワークない人も使えるし
 ただ本来の方針から少しずれる可能性もあるけど
 
 >>237
 確かに。でも「いもうと」だからな。
241 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:02:01 
- 
 >>235 
 なら妹のパッケージのやり取りとかいらないかなと思って。
 サーバーはコマンドに従って返答するだけだから。
242 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:02:12 
- 
 >>239 
 それで何がダメなの?
243 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:04:07 
- 
 P2P上に巨大な会話データベースを作るのはどう? 
 それぞれが入力した単語が他のピアで使われるの。
 でもファイル名が流れると困ると思うから
 会話とコマンドを分けなきゃいけなくなるな。
 
244 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:05:01 
- 
 >>239 
 会話データベースはパッケージに含まれてるものだと思ってたが。
 妹によって話し方も違うだろうし。
245 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 16:07:41 
- 
 >>232 
 実験してみてくれ。とりあえずZIPで。
 アニメーションならともかく固定絵数パターンならそんなに逝かんだろ。
 クライアントの最低環境は、USBメモリ、できればフロッピーディスクだけで動くものにしたいなと。
 
 クライアントPCがうまいことできてれば、サーバからプラグインDLLをDLして遅延読み込みして・・・
 みたいなこともできるんだが。
 
 >>234
 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html
 
 >  「妹デスクトップ」は、デスクトップ右下に常駐した妹キャラに文字入力でさまざまなお願いをして、
 > 他PCを操作してもらえる対話型のリモート操作ソフト。他PC側でソフトの常駐などは必要なく、
 > 接続プロトコルは不明。また、他PCの画面を表示する機能はないため、操作結果の確認は基本的に
 > 妹まかせとなる。
 
 これにほぼ近い形で実装するなら
 リモートPC側はtelnetサービスを立ち上げて、ローカル側に妹プログラムが全て稼動して、
 telnetコマンドを叩く
 
 
 まぁ、とりあえず
 
 オフラインで動くモノの叩き台作ってからオンラインでの機能分割を考えないか?
 
246 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:07:40 
- 
 >>244 
 じゃあ、サーバーをなんのために作ろうとしてんの?
 
 やってることがメチャクチャじゃね?
247 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:08:40 
- 
 >>240 
 別に「いもうと」(リモート)に拘る必要ないのでは?
248 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:11:12 
- 
 会話データベースってかなり重くね? 
 同じ質問しても一人につき5パターンの返信があるんだぞ
249 名前:('A`)  ◆PGmogmRN2g :2006/04/09(日) 16:12:45 
- 
 >>247 
 あくまで「いもうと」は機能の一つにするってのも手だけど
 なあ
250 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 16:13:01 
- 
 >>246 
 いや、俺はサーバーは伺かのSSTPみたいなのをイメージしてた。
 みんなとかなり意見ずれてるけど・・
251 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:13:04 
- 
 >>245 
 telnet開こうとするとノートン先生に怒られね?
252 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:13:29 
- 
 >>248 
 そんな重いものを、ネットの向こうに置いてどうすんの?
253 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/09(日) 16:14:03 
- 
 telnetでもいいけど、クライアントを使ってもいい 
 っていうふうにしたら?
 
254 名前:ドスラー ◆3VUXqvbfSY :2006/04/09(日) 16:14:32 
- 
 >>252 
 一つ一つは小さくても集まれがかなり大きくなるだろ
 メモリは食わんが要領はでかい悪寒
255 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 16:17:30 
- 
 >>254 
 回答になってないだろ。
191.91 KBytes  
 
[ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 ADSLサーバー ]
続きを読む
掲示板に戻る 
前100 
次100 
全部 最新50 
書き込めません><
(C) read.cgi (Perl) ver3.7 http://www.toshinari.net/(05/01/02)