「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/04/05(水) 22:49:37.00 ID:qwr2c+bX0
- 
 ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html 
 
 インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」
 あっても利便性は全く無いだろうが、実際に作ったら面白いかも。
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/04/06(木) 23:56:36.27 ID:TsZBaJBh0
- 
 仕様決めてクラス単位で担当すればとりあえずはだれでもなんとかなるさ。 
 
 GUIから入力→これは単なる文字列を前提とすればよい。つまりString型 char配列
 文章解釈→文字列から動作を選定する。FileOpen、Exec、等々
 行動反応→FileOpen時の喋り(文例、通り数)。文章解釈のときの判定を点数化し、
 それらに応じてここを判定すればよいかも。
 →GUIへ文章を返す。WnAPIでOpen、Exec等操作
 
 分担できるのでは?
239.95 KBytes  
 
[ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 ADSLサーバー ]
続きを読む
掲示板に戻る 
前100 
次100 
全部 最新50 
書き込めません><
(C) read.cgi (Perl) ver3.7 http://www.toshinari.net/(05/01/02)