無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」

トップに戻るDATファイルVIPサービスTOPへ

52型液晶テレビが47,750円
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/09/10(日) 20:18:12.79 ID:asWa2lpY0
ここはID:OzetO2u00の電話相談室です。


431以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/09/10(日) 21:53:08.49 ID:jTMWoZQO0
俺も買ったが、今回件の争点はどこだと見る?
・そもそも契約成立していない?
→楽天からの返信内容に請求ともとれる内容が記載されていた。
また、店側のメールには「ご注文につきましてはキャンセルとさせて頂きますので」とある。
そもそも注文を「キャンセル」という言葉は、注文を出した客側が使う言葉であって、店側が買い注文をキャンセルするのはおかしい。
となれば、店側は、この 注文→楽天からのメール というプロセスを契約成立とみなしており、契約をキャンセルすると言っていると考えられる。
故に、店側は注文を受け取り、客が楽天からメールを受け取った時点で契約成立していたと認識していると考えるのが自然である。

・「錯誤に基づく契約無効」は成り立つか?
錯誤があった(と主張しているの)は店側であり、その場合店側には大幅な価格変更という重大な過失が生じる。
一方的に契約破棄とした場合、明らかに店側に非があるが、その理由が錯誤だと証明しなければならないのも店側である。
価格に誤りがあったということを錯誤の口実とするならば、それは同時に店側に重大な過失があったということを証明することに他ならない。
店側に重大な過失があったのならば、一方的な契約破棄は認められない。故に契約は成立する。
客側はただ正当な契約を結んだであり、非は0。

法律ほとんど素人だが、こんなんどうだろ?

133KB [ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 光サーバー ]

全て表示

トップに戻る

read.php NowTesting... 2006/6/3 管理人にメール
Siba ★ DSU(Dat Sugu Uploader)