「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか?
1 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 21:46:24 
- 
 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html  
 
 インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」
 あっても利便性は全く無いだろうが、実際に作ったら面白いかも。
 
 関連スレ
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144489899/
465 名前:通りすがり:2006/04/10(月) 18:53:43  BE:655219788- 
- 
 >>463 
 テキトーに脳内補完
 ・マウスダブルクリック拾ってからテキストボックス(エディトコントロール)
 開いてそこで始めて入力可能になる。
 ・テキスト1行入力毎にしまうのはいくないので、これもやっぱりクリックで。
466 名前:向こうの546:2006/04/10(月) 22:07:42 
- 
 >462 
 実用上問題ある?普通輪郭は黒1色とか同じ色だろうし、そうでなくても隣り合ったピクセルは
 似た色を使うのが普通だろうから比較的処理の負担が少ない横方向のみの処理でも十分だと思うけど。
467 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 22:13:24 
- 
 まぁ理論上問題ないが 
 フィルタかけても問題茄子?
 
 こういうのはGDI側で処理してくれるのが一番いいんだが。
 MacOSのQuartzなんかはうまくできてるなぁ
468 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:20:21 
- 
 つかLayeredWindow使えばいいとおもうんだけど。もう9x系は切っていいと思う 
 そうすれば画像もαチャンネル使えるようになるから画像作る側も楽だし
469 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:37:31 
- 
 wikipediaみたいな感じでみんなで詳細設計書がつくれたらいいな 
470 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:40:24 
- 
 >>469 
 Wikiでやればいいんじゃね?
471 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:43:03 
- 
 Wikiでやれ 
472 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:49:08 
- 
 ばいいんじゃね? 
473 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:50:35 
- 
 Wiki 
474 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:02 
- 
 うそだったのか … … 
475 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:03 
- 
 うぃき 
476 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:00:33 
- 
 うぃきうぃき言いたいだけちゃうんかと! 
477 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:00:45 
- 
 ウィキウィキ! 
478 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:01:34 
- 
 反応早! 
479 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:01:49 
- 
 私、ウィッキーさん。 
480 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:03:27 
- 
 だから何だ! 
481 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:48:49 
- 
 これオープンソースにするの? 
482 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 23:51:49 
- 
 オープンにしないとどうやって烏合の衆で共同作業すんのよ 
483 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:56:13 
- 
 なんとなくレベルが段違いな物がうpされそうで 
 自分のをうpするのが恥ずかしいわけだが。
484 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:57:50 
- 
 自信ないソース見られるのって自作小説見られるぐらい恥ずかしいよなw 
485 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:58:46 
- 
 いやーん! 
486 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:59:17 
- 
 というわけでこのスレ住人のレベルが知りたいわけだが。 
487 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 00:01:03 
- 
 愛甲たんにインスパイヤされてメッセージボックスを乗っ取るプログラム書いてます。 
 まぁこの手のプログラムは古くはタキシード山本仮面なわけだが。
 
488 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:03:19 
- 
 うわあ!この団子野朗レベルたけえよ! 
489 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 00:09:52 
- 
 http://up2.viploader.net/mini/src/viploader26007.lzh.html 
 
 愛甲たんのAPIフックのプログラム改造してキャプション&メッセージ&ボタンのテキスト書き換えを入れてみた
 まだMessegeBoxWのほうは手抜き
 あと、愛甲たんのソースは一箇所ミスがあったんでそこも直しておいた
 ソースはまだ見せられない
490 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:53 
- 
 で、言語何にするの? 
 ランタイムなしってことなら、CでWin32 API?
491 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:08:51 
- 
 C/C++かDelphiだな 
492 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:11:38 
- 
 「何か」の喋りプロトコルSSTPを使うのはどうよ 
 プロトコル決まってるし対向も既存のを使ってテストできるんじゃね
 ttp://futaba.tomoyo.mikage.to/sstp.html
 
493 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:12:56 
- 
 ただで手に入るんだから.NETとかも検討の余地ありかと。 
 ランタイム入れるの嫌かな?
 まぁ途中にTCP/IPとか入れるんなら部分部分で違っても良い訳ですが。
494 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:15:42 
- 
 ランタイムは無しのほうが良くねー? 
 
495 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:17:13 
- 
 じゃ無しで。 
496 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:19:07 
- 
 ソースは#コメント多めキボンヌ 
497 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 01:21:19 
- 
 レイヤードウィンドウ解禁したらドトニートアリに流れるのも時間がかからない希ガス 
 2000/XPで.NET入れてない人そんなにいないからなぁ
 PCに不案内な知り合いの女固定でさえ1.1入れてた。最初から入ってたのかも試練が。
498 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:37:29 
- 
 レイヤードはOKでしょさすがに面倒 
499 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 01:41:14 
- 
 「軽さ」でいったらこんなもの? 
 
 Swing<CLR<VCL<MFC<WTL<Win32
500 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:43:04 
- 
 Swing<CLR<<<<<<<VCL<MFC<WTL<Win32 
501 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 02:01:55 
- 
 どこかでとっとと歩み始めないと、計画倒れになるから 
 Win32でもうはじめちゃっていいんじゃねーの?
 
 これが一番使い手多そうだし
 
502 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 03:40:13 
- 
 ここは保守しなくてもなかなか落ちないから良いな。 
 
 レイヤードはおkの方向かな。
 リージョンの部分作ってしまった俺って・・・ほとんど使いまわしだけどね・・
503 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 06:31:36 
- 
 .NETで作り始めてしまったわけですが 
 Win32で作り直しですかそうですか。
 
504 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 06:52:23 
- 
 AmazonでVisual Studio 2005 アカデミック買った。 
 あさってくらいに届くかな。
 
505 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 07:27:57 
- 
 >>499 
 この手の負荷だと速度的にはVCL==MFC==WTL==Win32
 ランタイム(MFCxx.DLL)を使わないと MFCはVCLより巨大な実行ファイルを作ってしまうよ。
 
506 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 09:41:01 
- 
 そろそろ出来たか? 
507 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 10:47:41 
- 
 >>506 
 来週月曜日までに
 野球拳のデスクトップマスコットを作るのだよ。
 君もどうだね。
508 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 10:54:52 
- 
 静脈リーダと連動して野球拳が出来るデスクトップマスコットきぼん 
509 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 11:29:13 
- 
 >>508 
 「きぼん」じゃねーよw
 御自分で。
510 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:05:55 
- 
 禁句覚悟で。 
 
 伺かベースで、こいつとSSTP連携して、これをクライアントにして、
 鯖側のリモート操作実行exeと、
 蔵側の通信処理・SSTP連携処理するモジュールの二つがあれば
 良いんじゃないか?
511 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:23:12 
- 
 初めてUpdateLayeredWindow()を使ってみた(´∀`) 
 この簡単さは反則だろ(´∀`)
512 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:35:04 
- 
 >>510 
 やってから言え!このベジタリアン!
513 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:58:24 
- 
 リージョンもさして面倒じゃないと思うが・・・。 
 半透明の部分はちょっと苦しいがディザリングでなんとかなるし。
514 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:02:45 
- 
 ディザリング? 
515 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:14:22 
- 
 透明度25%なら 
 
 ■■■■
 ■□■□
 
 (□が透明)
 って事さ。
516 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:15:21 
- 
 コードを10行書くだけで透明なウィンドウが出来たんだが… 
 
 
 
 
 
 
 移動出来ないけどwwww
517 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:15:54 
- 
 >>516 
 おせーて?
518 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:17:22 
- 
 >>517 
 NSWindowのサブクラスつくってinitWithContentRectで処理
519 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:18:40 
- 
 むしろウィンドウは作らずにデスクトップDCに直書きがナウい。 
520 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:18:58 
- 
 やべ。わからん。 
 普通にりーじょんするよ…。
521 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:19:29 
- 
 マジレスするとナウいはナウくない 
522 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:21:07 
- 
 パラドックスを見た 
523 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:22:24 
- 
 >>516 
 WM_LBUTTONDOWNでフラグ立てておいて、
 WM_MOUSEMOVEで、対象WindowのhWndに対して
 ::ReleaseCapture();
 ::SendMessage( hWnd, WM_NCLBUTTONDOWN, HTCAPTION, NULL );
 してやればおけ。
 WM_MOUSEMOVEでフラグは落とすこと。
524 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:23:02 
- 
 デスクトップに直接描くと簡単なように思えるだろ? 
 でもそれはダメだ。 たとえば、その裏に時計表示してるアプリがあって
 常に表示を更新してるとするよ。 とすると描いたキャラクタの上に時計が描かれてしまう
525 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:34:20 
- 
 そして時計との壮絶な描画争いが始まるのであった 
526 名前:sage:2006/04/11(火) 13:46:08 
- 
 ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0051.zip.html 
 JavaでVM不要のネイティブアプリを試作してみた。大した機能がないが、
 俺はLinux or MaxOSXも常用するからJavaで作成するぞと言う人がいれば参考にどうぞ。
527 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:46:08 
- 
 なんでRDPかVNC互換のサーバプログラムとして実装しないの? 
 それならJavaで十分書けるし、破綻しにくそう。
 # 個人的にはPythonあたりでさくっと書きたい。
528 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:52:18 
- 
 >>527 
 だから自分でやれと言ってるだろう!
529 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:56:58 
- 
 あい 
 帰ったらピアカスとネトゲの時間を削って、ちょっとやってみます。
530 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:58:59  BE:419348148- 
- 
 デスクトップマスコットを作ろう 
 http://cgi32.plala.or.jp/higpen/mascotbook.shtml
531 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:03:18 
- 
 >>523 
 WM_NCHITTESTにHTCAPTIONを返すのが普通じゃない?
532 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:06:29 
- 
 >>531 
 それだとエレガントに運べない。
 移動中も描画するキャラリナスタイル(xpには関係ないか)は
 マウスの位置を取得して
 MoveWindowだっけな?で移動させる!
533 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:08:20 
- 
 >>532 
 「移動中にウィンドウの内容を表示」の未チェック対策?
 今まではずしたこと無かったから考えてもいなかった。
 こりゃサンクス。
534 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:10:01 
- 
 ドラッグでの移動中描画するかどうかってユーザの設定に従うべきなんじゃ。 
535 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:12:40 
- 
 しかしその理屈でいくと 
 リアルプレイヤー
 キャラリナ
 クターのラーメンタイマー
 は傲慢界へ逝け!
 ということになる。
536 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:13:59 
- 
 リアルプレイヤーは逝っていいよ 
537 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:16:55 
- 
 ひだりくるりっくでふきだし 
 みぎでぽぱっぷ!
 ひだりどらっぐでムーヴメンツ!
 最初は不思議だったものだ。
538 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:20:28 
- 
 >>531 
 タコ
 
 >>523
 GetSystemMetrics(SM_CXDRAG)以上 or GetSystemMetrics(SM_CYDRAG)以上移動されてからReleaseCapture()な
539 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:20:45 
- 
 妹表示のみならそろそろ出来た? 
540 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:21:29 
- 
 >>539 
 これこれ。
 おいぼれをせかすもんじゃあないわい。
541 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:34:02 
- 
 http://www.vipper.org/vip233031.zip.html 
 
 >>539
 できたお
542 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:41:24 
- 
 >>487 
 >タキシード山本仮面
 テラナツカシス
543 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:47:45 
- 
 >>541 
 動かないお
 
544 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:49:47 
- 
 >>543 
 Mac OS Xしか確認してないお
 
 GNUの奴はインストールしてないから
545 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:51:17 
- 
 >>544 
 XPだお
 がっくし
 
546 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:56:11 
- 
 >>539 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0054.zip.html
 
 とりあえず透過png表示するだけ(2000/XP)
 ソースは今ごちゃごちゃしてるからまたいずれ付ける。
547 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:57:34 
- 
 Webアプリにして妹はブラウザに表示しようよ 
 <img />
 で一発だよ。
 
548 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 14:58:40 
- 
 >>546 
 お
 妹が横移動したお
 
549 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 15:15:31 
- 
 >>547 
 御自分でどうぞ。
550 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:16:00 
- 
 今何の作業してるの? 
 
551 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:30:35 
- 
 各々方が作るシステムを1週間でうpして 
 投票により母体が決まるという流れ?
 プレゼン層?
552 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 18:19:44 
- 
 Visual Studio到着が15日・・・ 
 本体作るひまねぇwww
 
 おれは今から人工無能でも作ってるかな。
 
553 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:21:26 
- 
 おまえらレヴェルが高すぎるぞ。 
554 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:25:21 
- 
 人口無能って一番難しい部分じゃないの? 
555 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:27:33 
- 
 >>554 
 作りこめば一番難しい。
 手を抜けば一番簡単。
 
 ニューラルネットワークでも使ってみる?
 
556 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:01 
- 
 人工無能を作ろうとして 
 間違って人工知能を作っちゃうスレはここですか?
 
557 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:53 
- 
 >>556 
 違います。お帰りください。
558 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:43 
- 
 キーワードマッチ? 
 それとも、形態素解析 + マルコフ辞書 + 感情モデル?
559 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:32:09 
- 
 人工無能を作ろうとして  
 間違って人工知能を作っちゃうドジな妹を作るスレはここですか?
 
560 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:39:02 
- 
 >>559 
 違います。お帰りください。
561 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:01:15 
- 
 人工無能はどこにおくの? 
 サーバー?
 リモート?
 クライアント?
 
562 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:04:03 
- 
 >>561 好きに実装してくれ。誰も縛らない。 
563 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:04:58 
- 
 >>562 
 あんた・・・室井さんみたいでカッコいいぜ!
564 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:07:17 
- 
 俺がここでうpすれば 
 俺より上の実力で
 自信が無いという人は
 気兼ねなくうpできる…。
 
 だが…この作戦にはリスクが大きい。
 俺自身が耐えられるかどうか…。
 くう…ゼクス!
191.91 KBytes  
 
[ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 ADSLサーバー ]
続きを読む
掲示板に戻る 
前100 
次100 
全部 最新50 
書き込めません><
(C) read.cgi (Perl) ver3.7 http://www.toshinari.net/(05/01/02)