「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか?
1 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 21:46:24 
- 
 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html  
  
 インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」  
 あっても利便性は全く無いだろうが、実際に作ったら面白いかも。  
  
 関連スレ  
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144489899/ 
 
407 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 21:35:25 
- 
 Webアプリケーションに用いた場合Webサイトの利用者にも公開しろってトンデモなライセンスだったかな。 
  
 
408 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:36:15 
- 
 つ[VPL] 
 
409 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:36:27 
- 
 おれは大きな勘違いをしていたのかもしれない。 
  
 そんなに本格的に作るの? 
  
 
410 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:47:36 
- 
 >>401 
 デスクトップマスコットに毛が生えるかもしれない程度 
 
411 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:50:14 
- 
 毛の生えた妹なんて…! 
 
412 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:52:10 
- 
 >>411 
 つまりは君は尼さんがいいと 
 
413 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 21:52:15 
- 
 正直毛の生えた女に興味ない 
 
414 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 21:58:36 
- 
 >>412 
 髪の毛か・・ 
 
415 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:01:34 
- 
 上はロングで下は釣る鶴が・・・タダの妄想です本当に(ry 
 
416 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:29:42 
- 
 つまり岡田真澄はおっけぇだけど板垣退助はアウトってことか 
 
417 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:25:08 
- 
 な、なんなんだこの、ム板に相応しくないノリと速さは!!!       あ、単なるヤジ馬ッス。気にせんといてください。 
 
418 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:31:58 
- 
 >>417 
 関西だし醤油乙 
 
419 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:32:29 
- 
 >>412 
 修道服とロザリオは必須だな。 
 
420 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/09(日) 23:38:56 
- 
 透明色含んだ画像のリサイズってめんどいな(ヽ´ω`) 
 
421 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/09(日) 23:52:43 
- 
 >>420 
 ソレ俺も苦戦した記憶が 
 
422 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:02:35 
- 
 >>420 
 すまん、へたれな俺にリサイズする必要性を教えてけれ 
 
423 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/10(月) 00:05:08 
- 
 いや俺も正直リサイズ要らないと思ってるんだ。 
 吹き出しとかの調整も面倒だし(´・ω・) 
  
 でも>1さんの一応仕様に書いてあるからどうしようか考えてる。 
 
424 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 00:06:03 
- 
 透明色との境界だけを補完色使わないようにするのって大変だよな 
 
425 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:07:27 
- 
 萌え語コマンドしかないテルネット+デスクトップキャラ、じゃだめなにょ? 
 
426 名前:PICRIC ◆bKqw542Knc :2006/04/10(月) 00:08:46 
- 
 それでもいいような気もするにゅ(*'ー'*) 
 
427 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:12:46 
- 
 ここの連中は画像のリサイズも満足に出来ないくせに作ろうとしてるのか 
 Delphi版作った奴の方がまだ期待出来そうだな 
 
428 名前:1  ◆NInNing.iA :2006/04/10(月) 00:13:39 
- 
 すいません。お疲れ様です。 
 前にうpされてたのでサイズ変更できるのがあったので追加しましたが、 
 確かに不要ですね。サイズ変更のところは<del>しときました。 
 お願いしますー。 
 
429 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:14:52 
- 
 そうなると、PG的には萌え語コマンドの策定とかやるんかな・・・。俺萌え語ってようわからんちん。 
 
430 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:17:00 
- 
 始まりに「お兄ちゃん」 
 語尾に「だからね」とか「だよう」とか適当につけとけば萌える。 
 ・・かもしれない。 
 
431 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:19:33 
- 
 >>427 
 D&Dできて、吹き出しつき画像をデスクトップに表示するアプリ、なんてDelphiだったらコンポ一発でおkだにょ。5分くらい。 
 吹き出しの文字はアンチェリにしろとか、コマンド結果によって表情変えろ、とか色々やると時間かかるにょ。 
  
 
432 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:21:59 
- 
 >>431 
 5分で出来る内容かどうかDelphi版のソース見てきてみ? 
 
433 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:26:24 
- 
 >>427の言ってるDelphi版が5分で出来るとは言ってないにょ。 
 Delphi版ってのは完成品なの?つかソースどこかわからんにょ。 
 
434 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:28:22 
- 
 >>433 
 http://vip2ch.com/imouto/imouto0010.zip.html 
 
435 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:30:31 
- 
 コマンド名や出力だけ萌え語にしても 
  
 命令 オプション 対象ファイル 
  
 では違和感あって萌えないと思うぞ。 
 日本語の語順じゃないと。 
 
436 名前:G3 ◆GVIPeFMVUo :2006/04/10(月) 00:38:56 
- 
 P班のために頑張って描いてみたよ 
 頑張れP班! 
 http://www.vipper.net/vip28913.jpg 
  
 制服とかよくワカラナス('A`) 
 
437 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 00:50:03 
- 
 デルヒ読めん 
 
438 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 01:51:37 
- 
 ほ 
 
439 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:04:46 
- 
 今北産業 
 
440 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:17:49 
- 
 特 
 に 
 無し 
 
441 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:22:43 
- 
 マジかよorz 
 
442 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 07:06:46 
- 
 >他PC側でソフトの常駐などは必要なく、接続プロトコルは不明 
 これを 
 >他PC側で いもうとデスクトップ以外のソフトの常住などは必要なく 
 にしないと厳しい 
 
443 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 09:17:51 
- 
 >>442 
 327 にあるように、原文の完全な再現ではないらしいので、 
 その辺はこだわらないことになってるような気がする。 
 (表題は「いもうとデスクトップ」を実際に作ってみないか? なのに…) 
  
 >>434 
 Delphiいいかも。C++/ATL&MFCから乗り換えたくなる。 
 
444 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/04/10(月) 11:26:26 
- 
 これは適当に幼女表示してログ画面に 
 「お兄ちゃん、私に勝てたら脱いであげるよ」 
 って言いながらジャンケンすればいいんじゃないのか 
 
445 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 11:39:53 
- 
 >>444 
 そうだな…。 
 できるならやってくれて良い。 
 
446 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 12:50:43 
- 
 野球拳かよwww 
 
447 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 13:30:51 
- 
 キモヲタホイホイ 
 
448 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 13:41:38 
- 
 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060408 
  
 これがC#の実力だ! 
 
449 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 13:52:16 
- 
 >>448 コレとそう変らんように思うが? 
 ttp://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00104/delphi/exercise10.html 
 
450 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:26:48 
- 
 メーラー機能とかほしくね?登録したアドレスにメールが来るとその文を解析して萌えメールを返してくれるとか。妹からのメールが楽しめる 
 
451 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:34:53 
- 
 >>20 
 > もう言語くらい決めたほうがよくね? 
 > 俺としてはとりあえずWindowsネイティブになるもので 
 > ランタイムの必要ないものがいいんだが。 
 > C/C++とかDelphiとか。 
 > //本当はJavaが得意なんだがユーザに使ってもらえなくなるからなw 
  
 最近のJavaは早い。 
 それに複数のOSで動作させることができるのでコストが無駄にかからないので 
 以外といいかも 
 
452 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:45:50 
- 
 でもディスクトップで >>434 のような表示をさせようとすると大変じゃないの? 
 
453 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:47:49 
- 
 やったことないから分からないけどJavaって不定形リージョン出来る? 
 
454 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:28:05 
- 
 マルチプラットフォームじゃ難しいだろうな。 
 いつ出来上がることやら。 
 
455 名前:通りすがり:2006/04/10(月) 15:28:54  BE:409512285- 
- 
 >>453 
 昔、某システム開発のバイトで、不定形ウィンドウ呼び出す部分書いた 
 覚えあるが、そのときはC/C++ & Win32で書いてJNI経由で呼び出したと思う。 
  
 今も無理じゃね? 
 http://www.javainthebox.net/laboratory/JavaSE6/trayicon/trayicon.html 
 UIが重要な位置を占めるアプリでそのUIを実現するためにわざわざ 
 ネイティブ呼ぶ必要あるなら、Java使うメリットなくね? 
 
456 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:46:19 
- 
 Java自体に不定形の機能はないけど出来ないこともないのか。 
 でもそれじゃマルチプラットフォームというメリットは消え去るな。 
  
 確かにわざわざJava使う意味なさげ。 
 
457 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:49:00 
- 
 >>453 
 1ラインずつウィンドウにしてやればできるんではw 
 
458 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:51:42 
- 
 確かに出来るかも 
  
 でもやらねーよwww 
 
459 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:57:52 
- 
 名無しが偉そうなこというからスルー推奨。 
 /* 
 俺は別に最初から不定形ウィンドウに拘らなくてもいいと思うけどな。 
 キャラ+吹き出しなら伺かでもでk(禁句により自粛) 
 個人的には、メッセンジャー形式でも作りやすければいいんじゃないか?とか思うんだが。 
 でも肝心の妹が小さい枠じゃさびしいかな。 
  
 ネタ元には入力窓らしきモノはないけど、入力する時に呼び出すの? 
 チャット形式にするなら常時表示の方がやりやすいきもするけど・・・。 
 */ 
 
460 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:58:55 
- 
 別にマルチプラットフォームの必要性はないと思う 
 ってかいままではWinネイティブって話だったと思うが 
  
 
461 名前:向こうの546:2006/04/10(月) 16:49:45 
- 
 >透明色含んだ画像のリサイズ 
 透明色の左右隣の不透明色or半透明色ピクセルの色を透明色ピクセルにコピー。 
 画像の端まで透明色しかなければそのラインは同じ色で塗りつぶす。 
 透明色以外がある場合は透明色部分の中間のピクセルまで塗りつぶす。(逆側からも同じ処理を行う) 
 後は普通にリサイズする。 
 あらかじめリサイズ以外の処理を行っておけば余計な処理は不要。 
 PNGだったらα値が別に入れられるから後々まで透明色として色を予約しておく意味はない。 
  
 こういう処理でいいんでないか? 
  
 >435 
 キーワード方式にして、文章中に特定のキーワードを含む場合にコマンドとして処理するようにすれば良いのでは? 
 設定の仕方によってはほとんど会話のようにコマンドを出せる。 
 
462 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 17:04:56 
- 
 横方向しか考慮してないじゃんそれ 
 
463 名前:1  ◆NInNing.iA :2006/04/10(月) 18:26:51 
- 
 >>459 
 入力窓は常時出しっぱなしだと誤入力があると思うので、(文字列入力じゃない今なら尚更) 
 入力窓が開閉できるようになればと。出しっぱなしにするなら出しっぱなしにもできますし。。 
 
464 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 18:28:29 
- 
 DirectXにやらせりゃなにも考えなくてすむ。 
 
465 名前:通りすがり:2006/04/10(月) 18:53:43  BE:655219788- 
- 
 >>463 
 テキトーに脳内補完 
 ・マウスダブルクリック拾ってからテキストボックス(エディトコントロール) 
 開いてそこで始めて入力可能になる。 
 ・テキスト1行入力毎にしまうのはいくないので、これもやっぱりクリックで。 
 
466 名前:向こうの546:2006/04/10(月) 22:07:42 
- 
 >462 
 実用上問題ある?普通輪郭は黒1色とか同じ色だろうし、そうでなくても隣り合ったピクセルは 
 似た色を使うのが普通だろうから比較的処理の負担が少ない横方向のみの処理でも十分だと思うけど。 
 
467 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 22:13:24 
- 
 まぁ理論上問題ないが 
 フィルタかけても問題茄子? 
  
 こういうのはGDI側で処理してくれるのが一番いいんだが。 
 MacOSのQuartzなんかはうまくできてるなぁ 
 
468 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:20:21 
- 
 つかLayeredWindow使えばいいとおもうんだけど。もう9x系は切っていいと思う 
 そうすれば画像もαチャンネル使えるようになるから画像作る側も楽だし 
 
469 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:37:31 
- 
 wikipediaみたいな感じでみんなで詳細設計書がつくれたらいいな 
 
470 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:40:24 
- 
 >>469 
 Wikiでやればいいんじゃね? 
 
471 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:43:03 
- 
 Wikiでやれ 
 
472 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:49:08 
- 
 ばいいんじゃね? 
 
473 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:50:35 
- 
 Wiki 
 
474 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:02 
- 
 うそだったのか … … 
 
475 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:03 
- 
 うぃき 
 
476 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:00:33 
- 
 うぃきうぃき言いたいだけちゃうんかと! 
 
477 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:00:45 
- 
 ウィキウィキ! 
 
478 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:01:34 
- 
 反応早! 
 
479 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:01:49 
- 
 私、ウィッキーさん。 
 
480 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:03:27 
- 
 だから何だ! 
 
481 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:48:49 
- 
 これオープンソースにするの? 
 
482 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/10(月) 23:51:49 
- 
 オープンにしないとどうやって烏合の衆で共同作業すんのよ 
 
483 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:56:13 
- 
 なんとなくレベルが段違いな物がうpされそうで 
 自分のをうpするのが恥ずかしいわけだが。 
 
484 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:57:50 
- 
 自信ないソース見られるのって自作小説見られるぐらい恥ずかしいよなw 
 
485 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:58:46 
- 
 いやーん! 
 
486 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:59:17 
- 
 というわけでこのスレ住人のレベルが知りたいわけだが。 
 
487 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 00:01:03 
- 
 愛甲たんにインスパイヤされてメッセージボックスを乗っ取るプログラム書いてます。 
 まぁこの手のプログラムは古くはタキシード山本仮面なわけだが。 
  
 
488 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:03:19 
- 
 うわあ!この団子野朗レベルたけえよ! 
 
489 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 00:09:52 
- 
 http://up2.viploader.net/mini/src/viploader26007.lzh.html 
  
 愛甲たんのAPIフックのプログラム改造してキャプション&メッセージ&ボタンのテキスト書き換えを入れてみた 
 まだMessegeBoxWのほうは手抜き 
 あと、愛甲たんのソースは一箇所ミスがあったんでそこも直しておいた 
 ソースはまだ見せられない 
 
490 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:53 
- 
 で、言語何にするの? 
 ランタイムなしってことなら、CでWin32 API? 
 
491 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:08:51 
- 
 C/C++かDelphiだな 
 
492 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:11:38 
- 
 「何か」の喋りプロトコルSSTPを使うのはどうよ 
 プロトコル決まってるし対向も既存のを使ってテストできるんじゃね 
 ttp://futaba.tomoyo.mikage.to/sstp.html 
  
 
493 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:12:56 
- 
 ただで手に入るんだから.NETとかも検討の余地ありかと。 
 ランタイム入れるの嫌かな? 
 まぁ途中にTCP/IPとか入れるんなら部分部分で違っても良い訳ですが。 
 
494 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:15:42 
- 
 ランタイムは無しのほうが良くねー? 
  
 
495 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:17:13 
- 
 じゃ無しで。 
 
496 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:19:07 
- 
 ソースは#コメント多めキボンヌ 
 
497 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 01:21:19 
- 
 レイヤードウィンドウ解禁したらドトニートアリに流れるのも時間がかからない希ガス 
 2000/XPで.NET入れてない人そんなにいないからなぁ 
 PCに不案内な知り合いの女固定でさえ1.1入れてた。最初から入ってたのかも試練が。 
 
498 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:37:29 
- 
 レイヤードはOKでしょさすがに面倒 
 
499 名前:・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/11(火) 01:41:14 
- 
 「軽さ」でいったらこんなもの? 
  
 Swing<CLR<VCL<MFC<WTL<Win32 
 
500 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:43:04 
- 
 Swing<CLR<<<<<<<VCL<MFC<WTL<Win32 
 
501 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 02:01:55 
- 
 どこかでとっとと歩み始めないと、計画倒れになるから 
 Win32でもうはじめちゃっていいんじゃねーの? 
  
 これが一番使い手多そうだし 
  
 
502 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 03:40:13 
- 
 ここは保守しなくてもなかなか落ちないから良いな。 
  
 レイヤードはおkの方向かな。 
 リージョンの部分作ってしまった俺って・・・ほとんど使いまわしだけどね・・ 
 
503 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 06:31:36 
- 
 .NETで作り始めてしまったわけですが 
 Win32で作り直しですかそうですか。 
  
 
504 名前:P子 ◆BR4JRLceBM :2006/04/11(火) 06:52:23 
- 
 AmazonでVisual Studio 2005 アカデミック買った。 
 あさってくらいに届くかな。 
  
 
505 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 07:27:57 
- 
 >>499 
 この手の負荷だと速度的にはVCL==MFC==WTL==Win32 
 ランタイム(MFCxx.DLL)を使わないと MFCはVCLより巨大な実行ファイルを作ってしまうよ。 
  
 
506 名前:デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 09:41:01 
- 
 そろそろ出来たか? 
 
191.91 KBytes  
 
[ 2ちゃんねるとは関係ない我が家の鯖はWindows 完全帯域無保証 ADSLサーバー ]
続きを読む
掲示板に戻る 
前100 
次100 
全部 最新50 
書き込めません><
(C) read.cgi (Perl) ver3.7 http://www.toshinari.net/(05/01/02)